google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2013年11月11日

今回はニブラーを比較してみる

前回、メタルシャーの比較をしてみましたが・・・

今回はニブラーです^^

ニブラーって工具、聞きなれない人もいるかも知れませんね。
あまり売っているのを見かけないし、ニブラーって検索も知らなきゃしないでしょうしね〜

メタルシャー、ソーと共に「鉄板等を切る道具」です。

メタルシャーは真っ直ぐ切る、曲線を切る事も可能ですが、切り始めは端からでないと・・・刃の差し込みがね〜

メタルソーはその刃のサイズを穴開けておけば途中からでも切り始め可能、ですが、やはり真っ直ぐ切る感じですよね?曲線も可能ですが
あまり極端には曲線は描けない。

ニブラーは曲線を自由に切り進めます。
逆に真っ直ぐは苦手かな?

1 027 (2).JPG

工具としてはこんな形です。

左は有名メーカーのブランド「スズキッ〇」で、ドリルドライバーに接続して使うもの・・・頭良いですね〜^^
右はm7エアーツールのニブラー

比較って言っても2種しか持ってないので・・・
まあニブラーって工具をご紹介していると思ってもらえば良いかと・・・

1 013.JPG

勿論、有名メーカーさんの工具に勝てるかどうか?等と思ってませんが
対等に使えるか?とね^^

まずはこちら
比較にならないな〜。ジョイント式なので、結局他の工具のスペック次第・・・

*両手で持たないと使えません。ジョイント式はそのデメリットがありますね〜
*また、接続する工具次第ですね。今回使ったのは電動ドリルドライバーで、回転数は遅い。

このニブラーは1500~3000rpmと書いてありました。
1 022.JPG

m7のカタログ値は2600となってました。

1 015.JPG

片手で行けるんでやりやすいですが、あくまでも比較した相手はわざとジョイント式にしている訳で・・・

*切れ味は同じ感じですね^^
*音も両方とも静かです。 m7ニブラーは88db  スズ〇ッドの方はジョイント式なんで切った音のみ+電動工具の音

1 014.JPG
〇ズキッドの切りくず                            
1 018.JPG
m7の切りくず

同じですね・・・

1 023.JPG

やはり比較対象はニブラーの本領発揮できる「曲線」でしょう^^

まずはスズキ〇ド
うーん、綺麗なL字が描けます。

1 024.JPG

m7ニブラーも
負けてはいません^^

一つ違うな?と思ったのはスズキッ〇のはまっすぐ切った後、可動を止めて横に向ける→再スタートが可能でした。
m7ニブラーは可動させたままじゃないと横を向けない・・・
要はちょい引っかかり、真横は切りながらじゃないと進めないと言う点。

でも切った後は同じ感じですよね?
まあちょっとした違いかな〜

1 021.JPG

その差はここの形状にあり!!

左m7
右ス〇キッド

真っ直ぐ切れ目があるのと斜めにカットしてある違い。

*m7は比較的真っ直ぐ切る事も上手く行くが直角は一癖あり
*他社品は真っ直ぐは難しく、直角が楽
*どちらも曲線は良好

1 030.JPGm7

1 031.JPG

どちらも限界値は2mmでした

1 029.JPG
m7ニブラーは頭の大きさ14mm                   
1 028 (2).JPG
スズキッ〇の頭は11mm!!

おお、ココで差を付けられましたね〜

ニブラーはドリルで穴を開けてそこから切り始められるので便利・・・なのですが、その穴は小さい方が何かと良いですよね><

ぬぬ、さすがです。。。


一長一短はあるでしょうが・・・しかもジョイント式と比べられない部分も多いですが・・・

切れ味は両方とも良好という事で〜
こんな感じで比較いたしました^^

http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kr&cate_r=nbl
mattwebのニブラー


TAG

2013年11月12日

ブローオフバルブとガスタンク取り付け

うちに転がっていたガソリンタンク・・・

13.07.13ガソリンタンク中古を磨き・・・.JPG

ステーが折れてしまって、放置していました・・・
磨きなおして使います!!

ハンドルにバンドで止めるかな〜

そんでもってブローオフバルブ取り付けですが

13.07.15ブローオフ取付 (4).JPG

前回、場所決めて、カットしたパイプ達を接続していきます。

13.07.13ブローオフバルブ.JPG

キットに入っているブローオフバルブです。小型ですね〜

キットに含まれているものですが、MATTWEBにてこのブローオフバルブ単体でも販売していますよ〜^^

13.07.15ブローオフ取付 (5).JPG

ここに

13.07.15ブローオフ取付 (6).JPG

こう!!

13.07.15ブローオフ取付 (7).JPG

横から見ると・・・こんな感じ

先ほどのガソリンタンクはハンドルにタイラップでぶら下がっています〜

13.07.20フュエルライン.JPG

フュエルホース、フィルターを付けて行き・・・
ガソリンタンクをタイラップ→ステンバンドで止め直そうと思ったら一本切れてしまった><


大体、出来上がってきましたね^^

13.07.15 (2).JPG

また子供に邪魔されながら・・・作業しています><


TAG
posted by MATTweb at 10:41| Comment(0) | ターボキットを組んでみる

フォードエンジンに使ってみる。

1 039.JPG

オイルサンドウィッチブロック・・・

オイルフィルターとエンジンの間に挟んでオイルクーラーへの
取り出しで使います。

フィッティングサイズはAN8とAN10の2種類あり・・・オイルホースに合わせてお選びください。

尚、ステンメッシュオイルホースは・・・
片側はストレート、もう片側は90度角度が付いていて〜

エンジン、オイルクーラー取り付けレイアウトに合わせて使えます。

画像ではサンドウィッチブロック横より更にオイルを取り出していますが・・・
ターボタービンへオイルを引くためのラインです。

1 051.JPG



TAG
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村