私は仕事でも趣味でも工具を使っています。
色々世の中の面白い工具・・・面白い使い方?を発見するべく毎日探索しています。
良い商品は〜、自社で扱っていなくたって紹介したくなる。
という事で、新しいカテゴリーにしてみましたが・・・
別に昔からあるよ?、普通に使っているケド?、特に変わった物でもないが?・・・なんて思わず、お付き合いください^^
第一弾!!ホールソー・・・
前記で子供のお気に入りのやつとは違いますので^^
穴を開けるとき〜
普通のドリルビットでは難しいときありませんか?
特に板物を穴あけする時・・・ちゃんと押さえないと、おにぎり型に空いてしまうし・・・
バイスでは挟めない幅の時って多いですよね。 うっかりすると持っていかれて危ない目に合う><
前に見つけて、今では愛用し、各サイズを揃えているホールソー。
ホールソーにも色々ありますが、私がお気に入りなのはこれだ!!
このホールソーは手で押さえたレベルでもちゃんと穴が開きます^^
ずれないしおにぎりにならない・・・
優れものです!!
中央のピンが支点となり、ズレずに丸い穴が開く。
ポンチしておけば尚更・・・
先端は凹むのですよ^^素晴らしい
こんな仕組みらしい
中央がドリル刃になっている物もありますよね〜
今回の物を知るまでは、それが普通だと思ってました。
確かにそれでも比較的真っ直ぐ開きます。
でもちゃんと押さえてないとブレる・・・ 押さえないと丸くは開くが径が広くなってしまう・・・等
この画像の下側穴は普通のドリルで開けた状態。(手で押さえたレベルの場合)
上がピンタイプホールソーで開けた穴(同じく手で押さえたレベル)
全く違いますね〜
まあちゃんと押さえろって話ですが・・
バイスやクランプで抑えるとアルミなんかは傷がつくし・・・
沢山の穴を開ける場合、毎回外すのも面倒だし・・・
フライス盤で、前後左右ビット位置を変えられますが・・・デカい板は??って感じ。
でもね〜
名前が「ホールソー」って書いてあります。
他のもホールソー
正しいのでしょうが、〇〇ホールソーって書いてもらわないとネットとかで探すのが大変です。
ホームセンターで買うときは良いが・・・、置いてない店も多いしね。
考えた人天才だ^^
TAG
2013年11月18日
マットウェブで扱ってない工具だって使って見ちゃう
posted by MATTweb at 14:50| Comment(0)
| 工具って面白い
ライトべゼルを磨いてみる。
スーパーマスター社のミニアングルサンダー
いつもイレギュラーな使い方でスミマセンが〜
今日は私の愛車、マーキュリーコメットワゴンのライトべゼルを磨いてみる。
コメットって名前、カッコ悪いですよね・・・
なので人に「何乗ってるの?」と聞かれればマーキュリー、もしくはフォードと答えるのですが。
昨日テレビを見ていて「コメット=流星」と言う意味だとか。
金魚のコメットってアメリカ生まれらしく・・・尾が長くひらひらしているのを「コメット」と名付けたらしい。
うーん、それ聞いて今後も尚更「マーキュリー」と答えますね><
金魚か〜
-thumbnail2.JPG)
このくすんだライトベゼル!!
-thumbnail2.JPG)
お得意のピカールで〜
-thumbnail2.JPG)
磨きます。
こういった狭い所や形状が凸凹していても磨けちゃいます!!
インテークマニホールド等の磨きでも良いですね〜
本来、このミニサンダーはマジックテープになっているので30mmのパットやペーパーを付けて研磨できます。
私はおうちゃくしてタオル当ててやってますが・・・
-thumbnail2.JPG)
これが
-thumbnail2.JPG)
こうです^^
あまり解りませんね><

これが私の愛車〜^^

で、いつものように子供に邪魔されてます〜><
何故かうちの子、このホールソー大好きでいつも私の工具棚から持ち出します・・・
彼の三輪車のカゴに入れてある・・・
沢山あるドリルビット、ホールソー、等々の中からいつもピンポイントでこれを持ち出します。
オレンジが良いのか?いやいやオレンジのホールソー、他にもあるし・・・何故このサイズ?
うーむ、謎だ
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr&cate_r=mtd
↑mattwebのミニサンダーシリーズ
TAG
いつもイレギュラーな使い方でスミマセンが〜
今日は私の愛車、マーキュリーコメットワゴンのライトべゼルを磨いてみる。
コメットって名前、カッコ悪いですよね・・・
なので人に「何乗ってるの?」と聞かれればマーキュリー、もしくはフォードと答えるのですが。
昨日テレビを見ていて「コメット=流星」と言う意味だとか。
金魚のコメットってアメリカ生まれらしく・・・尾が長くひらひらしているのを「コメット」と名付けたらしい。
うーん、それ聞いて今後も尚更「マーキュリー」と答えますね><
金魚か〜
このくすんだライトベゼル!!
お得意のピカールで〜
磨きます。
こういった狭い所や形状が凸凹していても磨けちゃいます!!
インテークマニホールド等の磨きでも良いですね〜
本来、このミニサンダーはマジックテープになっているので30mmのパットやペーパーを付けて研磨できます。
私はおうちゃくしてタオル当ててやってますが・・・
これが
こうです^^
あまり解りませんね><
これが私の愛車〜^^
で、いつものように子供に邪魔されてます〜><
何故かうちの子、このホールソー大好きでいつも私の工具棚から持ち出します・・・
彼の三輪車のカゴに入れてある・・・
沢山あるドリルビット、ホールソー、等々の中からいつもピンポイントでこれを持ち出します。
オレンジが良いのか?いやいやオレンジのホールソー、他にもあるし・・・何故このサイズ?
うーむ、謎だ
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr&cate_r=mtd
↑mattwebのミニサンダーシリーズ
TAG
posted by MATTweb at 14:11| Comment(0)
| スーパーマスターエアーツールを使ってみる。
最近のコメント
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
シグナス125cc ターボキット〜 by 倉橋 (04/12)
エアーニードルスケーラー m7 by 山田貴博 (12/01)
バンドソーの刃を交換する・・・替刃買うの毎回面倒だ(^_^;) by TAG (05/08)
バンドソーの刃を交換する・・・替刃買うの毎回面倒だ(^_^;) by キムラ (05/08)
シグナス125cc ターボキット〜 by 倉橋 (04/12)
エアーニードルスケーラー m7 by 山田貴博 (12/01)
バンドソーの刃を交換する・・・替刃買うの毎回面倒だ(^_^;) by TAG (05/08)
バンドソーの刃を交換する・・・替刃買うの毎回面倒だ(^_^;) by キムラ (05/08)