溶接作業も多々やってますが・・・
上手くならないな〜><
でも薄い鉄板も難なく付けられるようにはなりました^^
まあこ汚いですが・・・
まずはマイティセブンのメタルシャーで0.8mm鉄板をカット〜
こんな穴ぼこを・・・
半自動アーク溶接機で〜
溶接〜
なのですが・・・
小さい穴なんかはいちいち鉄板当てがってられないですよね?
でも最初はやればやるほど穴が広がってしまう><
最近、穴を塞げるようになりました^^
こんなボルト穴・・・5mm位かな?
ばばーっとやると穴が広がるんで
穴のふちをちょちょちょとちょっと溶接ワイヤーを少しづつ送りながら・・・
自動送りですので握りをちょちょちょっと握って離すデスヨ
赤くなっている所を続けて溶接すると薄い鉄板は穴が広がってしまうので
冷めるまでまって(黒くなればOK)また続きを・・・
あんまりちょちょっとしすぎると溶けずに玉になるので・・・ある程度は(表現が難しい><)

少し穴が小さくなった^^
更に同じ事続けると〜

おお、塞がった^^
厚めの鉄は逆にビビってチョちょいと遠慮しすぎて溶けていない場合多いですよね〜
溶けすぎちゃっても後から再度盛れますので、ビビらずこってり溶接しちゃって大丈夫!!
誰もが溶接慣れるまでは「どうすりゃいいんだ><」と思う事ありますよね?
でも本見ても解らないし上級者向けばかりだし、ネットで検索しても上手い人の事しか書いてない><
私はあえて!!
下手くそでも書かせてもらいます!!^^
TAG
赤くなっている所を続けて溶接すると薄い鉄板は穴が広がってしまうので
冷めるまでまって(黒くなればOK)また続きを・・・
あんまりちょちょっとしすぎると溶けずに玉になるので・・・ある程度は(表現が難しい><)
少し穴が小さくなった^^
更に同じ事続けると〜
おお、塞がった^^
厚めの鉄は逆にビビってチョちょいと遠慮しすぎて溶けていない場合多いですよね〜
溶けすぎちゃっても後から再度盛れますので、ビビらずこってり溶接しちゃって大丈夫!!
誰もが溶接慣れるまでは「どうすりゃいいんだ><」と思う事ありますよね?
でも本見ても解らないし上級者向けばかりだし、ネットで検索しても上手い人の事しか書いてない><
私はあえて!!
下手くそでも書かせてもらいます!!^^
TAG