-thumbnail2.png)
の・・・・
電動工具バッテリー再生に関してですが。
「リターン再生」って書いてありますよね?
これってなんだろう?と思われる方も多いかと思います。
安田大セールスのwebサイトはスムーズに購入する!!事に特化しすぎた為か・・・
商品検索→発注!!と出来る様、シンプルに作ってます。
シンプル過ぎたか><と思ってますが〜
「リターン」とは
お預かりして再生する事を言います。
トナーやインクの再生では在庫出荷、注文したらすぐに来る・・・と言う商品も多いですが
電動工具バッテリーの場合は全て「リターン再生」となっています。
ご依頼(注文)を頂くと弊社が宅配業者へ手配し、回収へ伺います。
そして弊社に来た「使用済みのカートリッジ」を再生し、またお客様の元へお送りします。

リターン再生の流れをご説明!!
*画像をクリックすると大きくなります。
手間ですが・・・それには理由があります。
@電動工具バッテリーは外で使ったり、ぶつけたりすることも使用用途的に多いですよね?
その場合、在庫を持って対応すると「うちのはもっと綺麗だった」とか「名前書いておいたのに消えている」等
色々不都合が生じます。
Aお客様のカートリッジの修理と言う考え
再生ですが、「修理」なんです。
修理なので基本的にはお預かりして修理する事が前提です。
B機種が多い
電動工具バッテリーは機種がかなり多いです。
中途半端に在庫が可能な機種を持っても、発注方法が多様化するだけであり意味がないと考えています。
尚、すぐに不足する在庫ではお客様にとってもご迷惑をおかけするだけなので・・・
C電池は生ものである為
二次電池は使わずに放置していても自然放電していき、あまり放置しすぎると電池としての機能も低下します。
在庫を作るという事はそういった懸念が生まれます。
一番最善の状態は「作りたて」ですので、リターン再生であればそれが可能となります。
模造品が出ていますが、それに当たり外れが多いのはそのためです。
海外模造品(日本で作っては価格が合わないでしょうから)なので輸入・・・在庫となりますよね?

弊社は電池単体を少ロットで在庫し

ご注文都度1個1個電池をチェックして組み付けますので
電池が劣化しているなどの問題個体は組み付け時に省けます。
バッテリー再生
リユースバッテリー
リサイクルバッテリー
どれも同じものです。
本来意味は違う言葉も含まれますが、解りやすく書いている為と思われます。
安田大セールスの「リターン」再生、納期は少し頂きますが、面倒な事ではありません。
なので、是非ご利用ください。
http://www.mattweb.jp/yd/
安田大セールスはこちら↑
tag