久々の「工具って面白い」シリーズですが〜
今回は集塵機を使ってみた!!
FRPやパテなどを自宅で削る事ってありますよね?
粉が出てそりゃあもう後始末が大変です・・・
会社の工場にはちょい大きめの集塵機があるのですが
自宅に導入するって訳には行きませんね><
んで、自宅で何か削る作業する時には掃除機を使って集塵していました。
まあ音がうるさい!!
しかも通常の掃除機じゃなくて、業務用みたいな湿乾両用のバキュームを・・・
ホームセンターで買ってきたんですけどね。
-thumbnail2.JPG)
こんなやつでこんな風に・・・
やはり静かに作業したい><
と集塵機を買ってみた!!
-thumbnail2.JPG)
アマノ製ですね〜
横に出ている吸気口で集塵します。
で、中には車のエアーフィルターの様なフィルターが入っていて・・・
詰まりを防ぐために、手前にある取っ手をたまにくるくる回すとフィルターが回り・・・
粉じんを下に落とす仕組み。
ファンはシロッコファンなので静かです。
下に受け皿があって、溜まった粉じんはゴミとして取り出せる。
工場にある集塵機はその手動のフィルター詰まり取を、エアーでフィルター裏から飛ばす仕組みだったな。
一定時間経つと「パスンパスン」と裏から吹き飛ばす・・・
まあこれはそんな高級品じゃあないので〜
小型だしね^^
このままでは使えません。

ダクト繋いで
集塵する為の集塵ボックスを作りたかったけど、面倒なんで><
負圧が掛かれば舞った粉も吸ってくれるという事で〜こんな事してみたが・・・

作業性悪かったので結局、バットの横に穴開けてダクト差し込んで〜
この上で作業すればBOX内には負圧が掛かっているので、吸ってくれます。
あまりにもまき散らす工具で作業するとこんなボックス程度じゃあ間に合わず・・・
四方を囲わないとなりませんが〜
FRPをサンダーで削る。ドリルで穴を開ける
程度ならこれでOK
サンダーの場合は回転向き気を付けないといけませんが。
意外にパワーありますね。
これに掃除機の様な長いノズルを差し込んでおけばもっと活用出来るかな?と思います。
集塵ボックス作る方がカッコよく出来るね(-_-;)
手抜き感満載だな><
tag
posted by MATTweb at 13:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
工具って面白い