マットウェブフリークってmattwebのアイテム紹介のブログなんですが〜
そうは言ってもそれだけじゃあ面白くないので色々書いてみてます。
デモね〜、全く関係ない事は書けないので・・・
工具繋がり!カスタムカー繋がり!等にしています〜
このブログで度々出てくるのが私が買いあさって使ってみる「工具って面白い」カテゴリーなんですが
その中でも何故か「ベンダー」が何回か出てきます。
ベンダーマニアなんじゃないか?って位・・・><
んでね。
やはり不満がある。しかも高い機械は買えない><置く場所もないし・・・
って事で作っちゃいましょ〜^^
私が必要としているのは370mm幅のアルミ1.5tを曲げるベンダー
それであれば40cmあればいいのでは?となるのですが、端をすでに折ってある状態で箱型にするので・・・
内寸370mmキッチリが良い!!
しかも角はキッチリ曲げたい!!キッチリ曲がるものは30cmMAXのもの(高級品を除く^^)しかなく
50cm60cm幅の物は何だかざっくり曲げる感じでエッジがキッチリ出ない><
それも工夫してはみたが・・・どうも使いにくい。
なので〜
うちに転がってたコの字のスチールアングルとL字アングルを切ってこんな感じに・・・
押す為の仕組にはパンタグラフジャッキを使ってみる。
パンタグラフジャッキ・・・名案でしょ?^^
挟み折る部分はL字アングルをこう
下はちょい長めでOK
上部分はキッチリ370mmでカットして
ジャッキにこのように付ける予定
強度は心配いだが・・・1.5tアルミ板でしょう?
こっちは2mm厚、スチール&L字なんだから・・・大丈夫じゃない?って事で〜
これで材料全て^^
お外で溶接作業!!
L字内側はアルミ板が当たるところなんで溶接痕が出ないように・・・
ジャッキをくるくるするのは17mmのヘックスを溶接しちゃって〜
ラチェットで操作できるようにしちゃいます!!
ほい!!でけた〜^^
台座付けるか迷ったが・・・まずはバイスに挟んで試してみる!
ラチェットでカチカチ
おお、曲がるね〜
ですが、フリー状態の時、ラチェットが空回りするんで使い辛い><
おいおい、うちは何屋さんですか?
エアーラチェットならくりくりする必要すらないのですよ^^
マイティセブンのラチェットレンチを使ってみる〜^^
おお、ピンクラッチタイプなんで手を持っていかれないし・・・
力はがっちり掛かっているし〜
楽ちんです。
カカカカっと〜
ほら綺麗^^
んで仕上げに、溶接痕を慣らして・・・
アルミ板が当たるところは磨いて・・・少しでも曲げ部が綺麗に行くように
他のベンダーでは折れてしまった2tのアルミ板
おお、曲げられた!!
多分、極端に鋭角じゃあないからなんだろうね?
ネットとかで売っている物(高級品を除く^^)
は、綺麗に曲がる、余白が少なくて良いものは2tは折れてしまった(熱すればいいのでしょうが)
曲げられたものもあるが、L字アングル幅が大きくて余白が沢山必要。
という事で良いものでけた〜^^
と喜んでいましたが・・・
朝ふと起きて、いきなり曲げてみた。嫌な予感がしたので・・・
今度は幅広のアルミ板1.5tを曲げてみたら〜
ああ、アングルが歪んでいく〜><
うーん
限界余白は14mm程度でバッチリ(15mm以下なら私の用途にはOK)なのですが・・・
端がちゃんと曲がらないね〜
ごっつい鉄板に次週、変えてみます・・・
90度に削るのが面倒だったんで使わなかったんですが〜
って言うかこれにL字アングル溶接しちゃえばいいね^^
多分解決〜
tag
2014年02月26日
ベンダーを作ってみる!!
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)