2014年05月03日

油圧が><

仙台からの帰路…

20140503_211427.jpg

私の足車である1965年式マーキュリーコメット
足車とは言っても頻繁に問題を起こすこの車…

今日は…

20140503_211403.jpg

何だか油圧が低い><
いくら今日は暑いとは言っても…真夏でもないし
100キロ出ている状態でこの油圧?

オイルが暖まった状態で信号待ち等ではあり得るが?
100キロで走ってるんですよ…
まあ画像では56、7マイルって所か…90キロ
(マイル×1.6=キロメートル)

メモリが無いので何キロ油圧掛かっているか判らないが!!
ビートルの油圧警告灯は1kg切ると点灯するって事なんで…
まあ1kが限度か?と考えれば、メーターの枠内の下限界値は1k?
3速ATなんで多分回転数は2000〜2300位?はあると思う…
(タコメーター付いてないんです><)

うーん2k3kは掛かってて良いかと?(-_-;)


オイル下がりでオイルが減って油圧が掛からないって事ならそれはもう
油面がストレーナーより低いって事なんで…
車体の揺れと共に針がダンスすると思うし!?

電気式のメーターって信頼度低いんだよな〜(^_^;)
私は!!ですがね…

メーターが壊れたのか?
センサーが逝かれたのか?
本当に油圧が低いのか?

なのですが〜
高速走行中なんで、多分?では済まないしな。

走りながら考える…

もし油膜切れで焼き付くとすると…
タイヤがロックする?
うーん、ミッション車ならそうだろうが、ATってロックするかな?

油温上がって?
ならオーバーヒートする
オーバーヒートならエンジンが吹けなくなって減速って程度だろうし
そもそも水温それほどでもないしな〜(´・ω・`)

今、95000マイル
オイルは92000マイル位で交換したのだが…
そろそろ不味いかな〜とは思っていた!!
仙台行く前に変えるか?帰って来てから変えるか?と迷ったんですよね。

オイル下がりで毎週の様にオイル足してるんで…
良い状態では?と帰って来てから変えよう!!と判断したんだよな〜(^_^;)

って事でチョイSAで休憩しまた走り出すと…

20140503_211353.jpg

油圧が少し上がってる!?
冷えたからだと思うが

少し走ったらまた低い状態に…
うーむ、じゃあメーターが壊れたって仮説は無いな><
本当に油圧が低いのだな〜(^_^;)

結局、どうしようもないし
漏れてる訳じゃないし…

そのまま帰ってきたのですが…
何事もなく良かった^^
オイル交換して様子見よ!!

Tag

posted by MATTweb at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月04日

イベントでデモが出来るように…

mattwebでは今まで、エアーツールはイベントで展示しているだけでした…展示しているとやはり「実際どうなの?」と言う声は多い。

当然ですよね〜(^_^;)


手にとってみればデザインや軽さ、フィット感は感じてもらえるかと思いますが…
やはり実際、音、振動、動作を見たいところですよね?

なので〜

20140504_222231.jpg
買いました!!
デモ用のコンプレッサー!!

アストロプロダクツで〜(^^)
早速、アストロのステッカー剥がしてmattwebのを貼ってしまいましたが〜

          すんません3.png

エアーツールを動かす為には!!
それなりの吐出量が必要ですよね。

インパクトレンチやラチェット、エアーソー等を動かすには150L/分位は欲しいところです。
ですが、40〜78L位のコンプレッサーしかない><
まあ、安価なのでいいやと思っているし、持ち運びを考えると小さいもの、軽いものが良い。

静音タイプってのも外せないし〜

私の使っているコンプレッサーはスペックは申し分無いのですが、150kgも重量あるんではなから論外><
200vだし4.4馬力だし…


アストロの店員さんにお願いして手当たり次第動かしてもらい、インパクトレンチ借りて
回してみる!!

フムフム、成る程…

10Lタンク程度では話にならないが〜
38Lタンク位あれば、音、振動等、エアーツールの感触は伝えられる位の時間はもつな〜(^^)

なので
静音(カタログ値72db)
吐出量78L/分
1馬力0.75kw
タンク38L
縦型
26kg

のコンプレッサーを購入

勿論、このコンプレッサーで日常的使用をするにもある程度なら問題は無さそうですが、溜まるのに時間が掛かるんで…
連続して長く使う人は5馬力位のをおすすめで、もっともっと吐出量欲しいところですがね。

まあ圧はちゃんと0.8掛かるんで問題は無いでしょう。


んで…
20140504_222433.jpg
何故かコンプレッサーより先に買っていた発電機
初始動^^
インバーター発電機です。
コンプレッサー回すのにはインバーターじゃないと壊れるようですよ?

コンプレッサーも発電機の容量を考えて買わないと意味ありませんよね。
この発電機は1.2kwだったはずなんで問題ない!!
20140504_222412.jpg
さあ始動^^
問題なく動いた♪
コンプレッサーもちゃんと動作する♪

だがしかし…
せっかく静音コンプレッサー買ったが…
発電機チョイうるさい><


次回から、屋外又は電源取れるイベントでは実際に動かすことが出来ますので〜(^^)


Tag



posted by MATTweb at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | マットウェブ

2014年05月05日

車の電気って結構食ってる…

古い車だから?いや、実はどんな車も?


今時の車って計器類があまり付いてませんよね?
まあ、今時カーならそれほど不安は無い。
何故不安が無いのか根拠は無いけど…

私は古い車ばかり乗ってますので、メーターは気になる。
水温、油圧は絶対必要!!
油温、タコメーターはある方がいいな〜って感じ

で、「ボルテージメーター」は私の中で水温、油圧同等に最重要計器です!!(〃ω〃)
アンメーターは見てても良くわからないので…voltage meterね^^


意外と?電気は食っています。
バッテリーの寿命、出先でのトラブル防止の為にもばかり
電流計は付けましょう!!

http://www.mattweb.jp/car_parts/index.php?b_cate=elp&m_cate=&p=3
mattwebのシガーライター接続の電流計やボルテージメーターhこちら↑^^

20140505_101549.jpg
私のコメットにはアンメーターが付いてますが、ボルテージメーターが無いので…
シガーライターソケット接続のバッテリーチェッカーを付けています。
ちなみにオルタは100A


ランプは5個
左3個、赤・オレンジ・緑(バッテリー電流)
右2個、オレンジ・緑(オルタネーター電流)

オルタで賄えていると右2個が点いてる状態
オルタで賄えずバッテリーが食われている場合、左側3個
そのバッテリーの電気もオレンジ→赤と変化していく…

20140505_101537.jpg
あくまでも信号待ちの時ですが…
ラジエターの電動ファンはサーモ付で温度が上がると回り出す
ファンが回ってる状態でヘッドライト点けただけでこんな感じ
信号待ちなんでテールランプも点灯しているでしょう。
もうオルタはギリギリ

20140505_101509.jpg
そのまま少し経つと…
バッテリーも食ってくる!!(゜ロ゜)

20140505_101549.jpg
Nレンジ(ニュートラル)に入れると回転数上がるんで
オルタも元気になる!!
なので、夜で信号待ちの時、はヘッドライト消すか、ニュートラルにするかで
バッテリーの電気は守れます!!

そこまで気にしなくても…
とも思うが…、気にしだすとね〜(^_^;)

でも私は〜
気にしているからこんなものですが…
この他、エアコン、ステレオ等の電装品をガンガン点けてればもしかしたらニュートラルにした程度では足りないかもよ?

意外とヘッドライトと電動ファン、テールランプ程度の最低限電気でも
アイドリング時では充電してないどころではなくバッテリー食われている!!


と言うお話しでした〜(^^)

Tag



posted by MATTweb at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 電装部品
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村