古い車だから?いや、実はどんな車も?
今時の車って計器類があまり付いてませんよね?
まあ、今時カーならそれほど不安は無い。
何故不安が無いのか根拠は無いけど…
私は古い車ばかり乗ってますので、メーターは気になる。
水温、油圧は絶対必要!!
油温、タコメーターはある方がいいな〜って感じ
で、「ボルテージメーター」は私の中で水温、油圧同等に最重要計器です!!(〃ω〃)
アンメーターは見てても良くわからないので…voltage meterね^^
意外と?電気は食っています。
バッテリーの寿命、出先でのトラブル防止の為にもばかり
電流計は付けましょう!!
http://www.mattweb.jp/car_parts/index.php?b_cate=elp&m_cate=&p=3mattwebのシガーライター接続の電流計やボルテージメーターhこちら↑^^

私のコメットにはアンメーターが付いてますが、ボルテージメーターが無いので…
シガーライターソケット接続のバッテリーチェッカーを付けています。
ちなみにオルタは100A
ランプは5個
左3個、赤・オレンジ・緑(バッテリー電流)
右2個、オレンジ・緑(オルタネーター電流)
オルタで賄えていると右2個が点いてる状態
オルタで賄えずバッテリーが食われている場合、左側3個
そのバッテリーの電気もオレンジ→赤と変化していく…

あくまでも信号待ちの時ですが…
ラジエターの電動ファンはサーモ付で温度が上がると回り出す
ファンが回ってる状態で
ヘッドライト点けただけでこんな感じ信号待ちなんでテールランプも点灯しているでしょう。もうオルタはギリギリ

そのまま少し経つと…
バッテリーも食ってくる!!(゜ロ゜)

Nレンジ(ニュートラル)に入れると回転数上がるんで
オルタも元気になる!!
なので、夜で信号待ちの時、はヘッドライト消すか、ニュートラルにするかで
バッテリーの電気は守れます!!
そこまで気にしなくても…
とも思うが…、気にしだすとね〜(^_^;)
でも私は〜
気にしているからこんなものですが…
この他、エアコン、ステレオ等の電装品をガンガン点けてればもしかしたらニュートラルにした程度では足りないかもよ?
意外とヘッドライトと電動ファン、テールランプ程度の最低限電気でも
アイドリング時では充電してないどころではなくバッテリー食われている!!
posted by MATTweb at 10:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
電装部品