2014年05月15日

仕入れたは良いがどうやって使うのか解らず><で暫く在庫…

mattwebではエアーツール以外にもカーパーツを扱っております。
そんな中、少量仕入れた商品がありまして・・・


「オイルクーラー取り出しキット」と言うようなものがあって
仕入れたんですよ・・・

だが><

1 003.JPG
開けてみたらこんなのでして・・・

うーむ、サンドブロックなんでしょう?
どうやって取り付けるんだ?

と悩み・・・商品点数も多かったので「放置」していたものがあります(^_^;)
だからと言ってほんのちょっとの期間ですよ!!(・_・;)


でね。
良く解らないケド・・・解る人に買ってもらうかな?
とヤフオクに出すべく!!箱を再度開けてみたんです。

1 004.JPG
2つに分解できる。
まあここまでは入荷時もいじってますが・・・
その時は???だった(-_-;)


眺めてたら・・・


あ、


おおお、、、



成程><




1 009.JPG
組み立った状態なのかと思ってたら単に箱入れのスペース的な問題で
組んであったみたいだ><
バラして使うんですね(^_^;)

こういう感じで・・・


1 005.JPG
左側がエンジン側のエレメント部にセットするいわゆる「オイルブロック」です。
右側がホース伸ばしてエレメントを別の場所にセット出来る「エレメントのアタッチメント?」ですね。

1 008.JPG
で、付属のフィッティングでホースをつなげる・・・


無題.png
こういう事ですね^^

オイルクーラーをホース間に繋げれば良いしエレメントも好きな位置にセット出来るってやつだ

1 010.JPG
エレメント側はめくらしてある穴
ここはセンサー類を繋げられる穴ですね^^

001.JPG
エンジン側のセンターボルト用のナットは
M20、1.5P
3/4-16UNF
が付属しています。

エレメント側のセンターボルトはM20、1.5Pですのでそれに合わせたエレメントに変えてください。
尚、エンジン側のブロックのガスケットは66mm内径〜75mm外径
エレメント部は外径77mmの10mm厚です。



ぬぬぬ・・・
そういう事か・・・


と言う商品です^^


tag

配線の太さ

新しいカテゴリーを追加してみた^^

「面白い」シリーズにしようかな?

「工具って面白い」では色んな工具を使った感想や使い方、良し悪しをmattweb商品に関係なくご紹介するカテゴリーなのですが〜
他当てはまらない内容は「日記」や「マットウェブ」に書いちゃってます。

それじゃあつまらないぜ!!って事と・・・
「工具って面白い」だけじゃあ書きたいこと書けないぜ!!って事で^^

「自分でやるって面白い」の追加です。
ですが・・・何が???って感じの題名
語呂がいい感じにしたら良く解らなくなってしまいましたね(^_^;)

・自分で作業する。
・自分で出来ないから人に頼む
・良く解らないからおっかない

って事を少しでも減らしていけば人生楽しいよ?って事ですね〜


で、初ネタは・・・
配線の太さについてです。
車を弄っていると、配線引き直し、追加配線等ありますよね?
電気って見えないから怖いし・・・
適当に作業してしまうと後が怖いし・・・
ってのは電気を理解すれば怖くないゼ!!となる為に^^


1 001.JPG

まず市販で売っている配線はこんなのですね。
2.00sqと書いてあります。
sq(SQ)スケアと読みます。

配線は細い銅線の集まりを絶縁体でカバーしたものなのですが「何本まとめ」とか「直径」とかの表示ではなく立方ミリメートルで表します。
2.00立方ミリメートルって事ですね。

直径で書けないのは「束」だから真円じゃないからですね^^


1 003.JPG
剥いてみるとみるとこんな感じ

1 005.JPG
1.25sqだとこんな感じ

結局何には何を使う?って解りませんが・・・
信号線やLEDみたいな消費電力小さいものは細いので良く、大電流のものは太いのを〜
って感じなのですが・・・

それも計算できるので^^

車の電装部品はワットで表示ってあまり見ない?
アンペア表示であるヒューズ噛ませるのでアンペアを見ることが多いのではと思います。

A×V=W

アンペアとボルトを掛ければワット・・・と言う計算なのですが〜

車は大抵12Vですね。
バッテリーはアンペア気にして買ってくると思います。

画像の配線は12Vで〇〇ワットまで〜と書いてあります。
電装部品のアンペアを見て考えるので「ワット?」と思っちゃうな・・・

12V×5アンペアの電装品を付けるなら、60Wまで耐える配線を買えば良い

1 006.JPG

1 008.JPG

2.00sqの配線なら12V15Aで180w、15Aまでなら余裕あり!!
って事になるので・・・

電動ファンやライト、なんかは全く問題ない

あ、そういえばライト等電球はW表示ですね。
ウインカーなら8Wとか?
ポジションランプなら5W程度だったかな〜??

12V1アンペアで12Wですから0.2sq0.3sq程度で良いはずですが、あまり細いのは使い辛いし
切れたらいやだしな〜
って事で0.8sqとか1sq位のを使っちゃっていいかと思います。

逆にエアコンとか、電動ファンに細すぎるのを入れる方が怖いので
ちゃんと消費電力見て決めましょう^^

私は・・・

配線を様々用意するのが嫌なので
2.00sqと1.25sqのみでバッテリーのメインハーネスは勿論、セルモーターとかエアコン、オルタは別として
それ以外はこの2種で済ませちゃいます(^_^;)
15A以上使うのってメイン電源以外あります?

赤(+)黒(−)とセンサー類は青、ごちゃごちゃするところはせいぜい黄色
太さを2種類にしたって色分けで4種いる訳で、これでも結構種類多くなりますからね・・・


尚、ヒューズが5Aだったとしてそれに2sqや3sq等を使う意味は無いですよね
そういう事も考えましょう。

結構、30Aとか噛ませている電装品ありますが意味あるのかな?
30Aが飛ぶような事であればそれはもう電装品壊れて直通になっているから切れるんですよね。
まあヒューズが「電装品を守る為」では無く、車が燃えちゃったりしないため!!
と私は考えているので電装品が壊れても全体に被害が及ばないためにヒューズを噛ませます。


と・・・語ってみましたが実は私は詳しくはありません><
弊社バッテリー再生事業を行ってますので工場の人間はもっともっと深い所を知っているでしょうが・・・
私はハッタリ営業マンなので〜^^

この程度><

丁度良い!!と言う方がいてくれたら良いね^^

tag
タグ:作業 配線 SQ
posted by MATTweb at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村