google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2014年08月01日

今日は取材が〜(^_^;)

今日は雑誌の取材があり、うちのガレージ?
を片付け…
先週もやったんだが…

ガレージっぽくするために!!
子供のおもちゃ等の散乱を片付け…
ホコリ被った車に指で落書きされたのを拭いて…
がらくたを整理して〜(^_^;)

20140801_124547.jpg

20140801_124532.jpg

20140801_124523.jpg

DSC_0072.JPG

DSC_0073.JPG

DSC_0075.JPG

うーん…
ゴチャゴチャし過ぎてて片付いた気がしない>

これをプロはどうやって表現するのでしょう?
そういう意味で楽しみです♪

Tag

posted by MATTweb at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月02日

タイヤ交換を自分でやってみる!!

「TAGRODをつくろう」ブログの方でアエルマッキスプリントのタイヤを変えたのがつい2週間前…



↑詳しくはここを見てね!!

初めて自分でタイヤ買って交換までしたんですが…
ホイルサイズ位しか気にしてなかったため、ハイトの低いタイヤをチョイスしてしまったんです><

イヤイヤこれもカッコいいぞ!!
と自分に言い聞かせて見たり…
うちにあるSRから移植しようか?
等、色々モヤモヤした結果!!

結局我慢できず買ってしまった><

前回はダンロップTT100のフロント3.6ー19リア4.1ー18
ってやつを買ったんだが…
一回り小さくなっちゃって〜(・ε・` )

今回はダンロップのK300GPのフロント100/90ー19、リア120/90ー18をチョイス!!^^

カッコ良くなるぜ〜

20140802_193543.jpg
ハイトも高いが幅もギリギリまで攻めます!!

20140802_190107.jpg
前回あみだした「吊り下げ式交換方」^^
まあ大した工夫ではないが(-_-;)

まずはリアから

20140802_190124.jpg
ビードを落とす…
とは言ってもビードクリームとか塗ってないし、チューブ入れてるし…
装着期間たったの2週間なんで張り付いてもいない。

20140802_190137.jpg
タイヤバー2本で挑みます♪
まずは最初の二差しが重要。丁度いい間隔で…
間隔狭いと戻っちゃうし、広すぎると出てこない!!

おりゃーとバーを倒してムリッっと出して…

20140802_190152.jpg
一本づつ交互に突っ込んで出して突っ込んで出してを一周続ける。

結構、刺さらないので汗ダラダラ…
エアコン点けてるのに><

20140802_190308.jpg
こっちの先は引っ掛かりは良いが刺さりにくい

20140802_190320.jpg
こっちの先は刺さりやすいが引っ掛かりにくい…

上手く使い分けるしかないのです!!(^_^;)
外すときは刺さりやすい方を多く使いますね〜

チューブ勿体ないから噛まないように気をつけて外す!!
何てったって2週間使用の新品だからね!!

20140802_190206.jpg
片側が抜けた所で〜

20140802_190224.jpg
チューブ抜いちゃいます!!

チューブ抜いたらもう片側を外す

20140802_190238.jpg
抜けました…
外すときの片側終わってもう片側の時は
さんぶんの1/3位レバーで外したら無理矢理タイヤを押し込んで外しちゃいます!!

20140802_190418.jpg
前回めんどくさがって交換しなかったリムバンド
外してみるとこれゴム?って位パリパリになってました(^_^;)
しかも錆び錆び><

いかんね…

リムバンドはスポークのナットがチューブに当たっパンクしないようにするモノ
まああまり重要視してなかったが…
内側錆び錆びは気がつかなかった〜(^_^;)

20140802_190430.jpg
CRC吹き掛けてワイヤーブラシにて錆びとり

20140802_190448.jpg
適当にきれいになった♪

20140802_203102.jpg
リムバンドをはめる…
ここは大した作業ではないね。

20140802_190832.jpg
チューブに空気を少し入れて扱いやすくしとく…

20140802_190506.jpg
この黄色い印しですが、タイヤの一番軽い所のようです。
ここにバルブ部分を合わせるとバランス良いみたいですよ♪

20140802_190345.jpg
前回悩まされたタイヤの向きですが…
今回はシンプルですね〜(^_^;)
解りやすい。

でもってタイヤにチューブを仕込んで…

20140802_190526.jpg
新しいタイヤを装着!!
バルブ部分をホイルに差し込み、ナットを仮止めして〜
バルブ部分を下向きにホイルの半分を突っ込む!!

20140802_190545.jpg

こ最初の片側を入れるのが一番大変だと思うのだが…

ハイトが高いからか?ラジアルではなくバイアスタイヤだからかな?
もしくは2回目だからかな〜(・ε・` )
それほど大変じゃあ無かったな…

20140802_190556.jpg
半分入ったら後は楽チンだが…
チューブを噛まないように気をつけて!!(゜ロ゜)
チューブに穴開けちゃったらまた外さないとだぞ!!
それは御免だな…(´д`|||)

20140802_190609.jpg

さあまたまた、交互にバーを突っ込んでメリメリ
突っ込んでメリメリを一周続ける!!

20140802_190621.jpg
バー2本でやり遂げましたよ^^

お次はビードを上げる作業ですが〜
またしてもビードクリームとか塗ってないし…(´・ω・`)

4kgエアーを入れてみる!!
普通はもっと入れるらしいが怖いんで(^_^;)

20140802_190633.jpg
ビード上がってませんね〜(・ε・` )

20140802_190655.jpg
またしてもイレギュラーな方法で〜
空気抜いてCRCぶちこんで再度空気入れ!!


20140802_190723.jpg
でけた^^

もうやだ!!
めんどくさい!!><疲れた!!

20140802_190804.jpg
後ろだけ履かせてみたがやはりバランス悪いね><

20140802_190819.jpg
仕方ない…
フロントもやはり変えるか〜(・ε・` )

20140802_190901.jpg
前後やりました!!(^_^;)
フロント、変わったら様に見えない?(。>д<)
確かに思ったより変わらないな…

だがイカすぜ♪

20140802_190954.jpg
TT100がほぼ新品状態です!!
mattwebの中古部品カテゴリーでお安く出そうかな?(^_^;)

アエルマッキのタイヤ交換前、交換後等は
TAGRODをつくろうで月曜にアップします!!

               たくま4.png

Tag

posted by MATTweb at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年08月04日

安田大セールスのバッテリー再生について

安田大セールスに来たご依頼で


ネットでやっている他業者に再生頼んだら、全然使えなかったバッテリーがあるんだが・・・そのサイトに連絡したら「電池はちゃんと入れ替えているのでそれ以上の保証は出来ない!!」と言われた。


と言うお話がありました。
御社はどうなの?って言う事で〜

うーん、電池は新品だから依頼の内容はちゃんとやっているって言う理屈はおかしいと思います。
保証期間1年だったり、あまりにも安かったりするサイトは気を付けた方が良いかと思います!!

最近多々、バッテリー再生サイトが出てきています。
弊社も「うちで出来ない機種が出来るって!?」と試しに買ってみたりすることもありますが
保障ついてない、電池入れ替えが仕事!!と言うサイト意外に多いんですよね。。。

同じ商材をやっている者としては困ったもんなのですが・・・


余所は全てそうだ!!

とか言うつもりはさらさらないです。
うちが一番だ!!(パイオニアではありますが^^)と言うつもりもない・・・


ですが、そういうのに最初に当たってしまったお客さんが「全てそんなもんだろ」と言うイメージを持たれると
困ってしまう><
そんな会社だけじゃあないですよ。
と言うか、それはごく一部だと思いますよ・・・(-_-;)



まあ100%不具合が無い!!と言うつもりもないです。
電動工具には充電器と本体、それにバッテリーがセットされるものですから接触不良等の問題は皆無では無い。

ですからメーカーさんが保証していないバッテリー(保証書に記載あるのは本体の保障です)でもバッテリーを扱う弊社としては
60日の保証を付けています。

60日って短くない?
と思われるかも知れません。現にトナーは1年保障しているし・・・

それは何故か?
充電池って言うのは自然放電してしまいます。
頻繁に充放電していれば問題は無いのですが。60日以上放置状態になると再度使える可能性が極端に落ちます。
満充電か途中まで使った状態での放置や、気温、湿度、保管状況によって差は出ますが・・・
その完全放電されてしまう期間の目安が60日なのです。

安心していただくためにギリギリの保証をしています。
本来、それでも長いと思います。
ですが、再生品と言う物の認知度を高めていく為に、限界までの保証期間を付けています。


よって60日内であっても使い方による不具合、水没、破損などの不具合はお受けできませんが・・・
弊社の過失で「保証しない!!」等という事はありません!!


そういうサイトで嫌な思いをされた方も・・・
今一度、コスト削減、環境推進でご検討頂けたらと思います。


@保証期間60日
A期限過ぎても取扱いによるご相談等はお受けします。
B万一の為にPL保険加入
C生産後の充放電試験は行っています。
D電池交換だけでは無く、サーモ、ヒューズの点検もしています。必要に応じ交換もします。
E電池は単セル毎に組む直前に測っています。
F単に値段だけでセルを選んでいません。セル(電池単体)品質も重視しています)

良く、「もっと安い電池あるよ」と言われます。
ですが弊社も様々な電池をテストしました。
1.2Vだとしても、アンペアが満たしていても、電動工具と言うのは過酷な使用状況です。
電池も見合ったスペックをチョイスしていますので・・・
出来ない機種も多少あります。(^_^;)


その違いを是非!!
他社の悪口は言いたくありませんが・・・再生品のイメージが悪くなるのは嫌なので書かせて頂きました。
スミマセン

tag

posted by MATTweb at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 電動工具バッテリー再生
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村