2014年08月05日

懐中電灯 最近のは凄いね^^

最近、懐中電灯って言わない?(^_^;)
ペンライト?

うーんペンライトって呼ぶには少し太い気がするものはなんていうの?


まあ良いケド・・・
タイヤ買った時におまけで貰ったLEDライト


良く壊れる車両に乗っていると、必需品ですよね^^
夜、出先で故障したら照らすものが無いと作業出来ない!!
なので私は、各車にライト積んでます・・・

古いアメ車等ではボンネット内に電燈が付いてて、コードが伸びるやつをたまに見かけます。
オプションなのか、後付なのか?
最初から付いているのかは解りませんが〜

そんなのが付いているって位なんで、日常茶飯事だったのでしょう^^
壊れる?調子悪くなる?前提だったんでしょうね^^
古き良き時代はなんとも楽しそうだ。

例えば、彼女とドライブ行って・・・調子悪くなったのをチョチョイと直せるとカッコいい!!
なんて最近は話題にもならないね><
メカに詳しいとモテる!!とか男らしい!なんて言うのはもう昔の話かな〜(-_-;)

機械に疎い人と話していると「あなたはそれが趣味なんでしょう?」と言われる。
確かに通常、触らないような所の話ではそうだろうが・・・それ知らないで大丈夫なの?ってレベルの場合も
あるんじゃない?と思う・・・

ものづくり日本が危うくなっているな><

チョチョイと直すのがカッコいいんじゃなくて・・・そもそも車壊れないよ!!がイイみたいだ^^
それは自分の能力じゃあ無いんだけどね・・・

それを高めようと言う気にはならない人が増えているなら、逆に差をつけやすい世の中になるって事なのかな〜・・・


あら、話が変わってる><

いやいや懐中電灯の話です(^_^;)
せっかく貰ったんで、私のアエルマッキのサイドバッグに入れておこう^^と思い〜

電池投入!!

1 001.JPG
これね^^

でも・・・
何故かライトの方にフックが付いてる?
邪魔じゃない?なんで?

と疑問が(-_-;)

1 002.JPG
ほら・・・

まあ横にずらせって事でしょうが^^

1 006.JPG
ズームINとズームOUTが付いてます^^
くりくり回せばって事ね〜

と回してみる

うん、少し広角が変わるね〜

あれ?果てしなく周るぞ?


とくりくり

くりくり

ん?

みにょー・・・動くぞ?

1 004.JPG
うぉっ><

伸びた!!

1 003.JPG
成程〜

ランタンになってるんだな〜
だからフックがライト側に付いてるんだ^^

頭良い!!


たかがLEDライト
されどLEDライト

まだまだアイデアってあるもんだね^^

と感動した次第です!!


tag

posted by MATTweb at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具って面白い

2014年08月06日

割りピンを使っている部分って・・・

極当たり前の話なのかと思いますが・・・
今まで当たり前に作業していた事。

なのに今更「あ、そうか・・・」と思う事ってないですか?(^_^;)

まあなんも考えて無いのか!?と言わないでくださいね〜



つい最近思ったのは
「割りピンを使う部分ってめい一杯締めちゃダメな所に使われてるな?」という事。
だから空転止めの割りピンなんだから当たり前っちゃあ当たり前?

いや、もしかして間違ってる?・・・

かも知れませんが、まあ^^


アエルマッキタイヤ交換フロント (6).JPG
最近、弄って遊んでいるアエルマッキハーレー
SX350スプリントってバイクなんですが〜

フロントのキングピン?スピンドルって言わないよね?
アスクルシャフト?
緩み防止の割りピンがあるので「思いっきり締めたらだめ!」という事ですよね〜
と言うのをふと気が付いた><


キャッスルナットと言うナット
割りピンが刺せるように谷が出来ているからキャッスル?だよね。

でも緩すぎてもダメでしょう。
トルクレンチで規定値を締めると言ったって、アエルマッキのマニュアル・・・持ってない。
まあ手締めで適当に・・・

12.07.07スピンドル確認.JPG
車のスピンドルも同じなんですが、これってあからさまにテーパーになっていて
ベアリングを挟み込むのが一目瞭然なんで何も考えずとも「めい一杯締めちゃダメ」と言うのがイメージできる・・・


バイク弄って、これはそうじゃない!!という事は無いのですが
リアは割りピンじゃない。のでうっかりしていました(^_^;)

「ここはそうだ!」と覚えるより「割りピン=」と覚える方が良いよね。
まあ車ではタイヤ付く所のみでしか見ないのだが・・・


12.07.28ハブグリスやり直し (2).JPG
こういう部品を挟み込んで締めるんです。

12.07.07取付完了 (3).JPG
こういう感じなんです。

12.05.14フロントディスクキット PCD120.65 (2).jpg
でね。
ちょっと宣伝を^^
マスタング2のスピンドルセットをTAGRODで購入しましたが、ディスクローター部とキャリパーのみ使用したので・・・
スピンドルのみ新品が残っております!!

mattwebの委託部品販売のカテゴリーで出ていますので
↑ここです^^


tag

posted by MATTweb at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年08月07日

凝り性・・・

サンデーチョップチキンレースに出る為にバイクを買い・・・
ガソリン高騰に付き、通勤にそのバイクを使い・・・
そのバイクは趣味の車弄りの犠牲となり・・・


結果そのバイクは遅かった><
アエルマッキハーレーダビットソンSX350スプリント〜

1 070.JPG
こいつですが・・・

最高速はやはり旧車?
いやいや結構走る方だと思います^^
私がビビりで壊れないかと心配な為に・・・まだ余裕があるのに出せていない(^_^;)

350なのに車体が小さいんだもん(-_-;)
今時の250ccの方がよっぽど大きいし・・・
まあそこが良いのだが^^

原チャリで100キロ出す様な感じの怖さがあるんですよね〜


という事で!!
凝り性な私は〜

チキンレースはカートのコースを使うんで
最高速なんて必要ない!!

その辺は街ノリで不満が無ければ良いとして〜


ライディングのお勉強だ!!
2014080712240001.jpg
こんな本を買ってしまった(-_-;)

態々買いに行ったんじゃないですよ?(^_^;)
たまたま本屋で目についたんで買ってみた^^

チキンレースって楽しくやろうって草レースでしょう?
チョッパー、超ロングフォーク、ディガーまで走っていたんだから・・・
超旧車や国産、アメリカ、イギリス、イタリア車・・・

クラス分けされているがなんでもあり?
250cc以上って言う縛りはあるが・・・


速度にビビった私は
コーナーリングの鬼と化すために!!
ライテク入門を買うのであった。

2014080712230000.jpg
こんな感じ^^

2014080712240000.jpg
こういう理屈的な内容は「おお、確かに」とか
「自然にやっているよね」等
ふむふむっておさらい的な感じなのですが・・・

バイクの重心、バランス等の内容になってくるとまたバイクをコネコネいじりたくなる><
フレーム等は触らない様にしないとまた乗れなくなる><

誘惑に負けない様にしないとだ!!

空気圧、サスの固さ等はまだ良いよね。
キャスター角とかに興味が出てしまうと結構面倒な事に><

イカンイカン

ライディングのお勉強だ!!
まともに乗れもしない癖にバイクの構造的な問題に突入するのはダメですよ。


バイクはリアタイヤで曲がる・・・

成程。


上半身の力は抜いて
ケツをプリッと出す。

良し、知識的にはマスターしたぞ^^


あとは実践だが・・・
通勤では真直ぐ&交差点しかない。

ケツプリなんてする機会が無いぞ!!><


うーむ・・・



tag


posted by MATTweb at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村