google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2014年08月06日

割りピンを使っている部分って・・・

極当たり前の話なのかと思いますが・・・
今まで当たり前に作業していた事。

なのに今更「あ、そうか・・・」と思う事ってないですか?(^_^;)

まあなんも考えて無いのか!?と言わないでくださいね〜



つい最近思ったのは
「割りピンを使う部分ってめい一杯締めちゃダメな所に使われてるな?」という事。
だから空転止めの割りピンなんだから当たり前っちゃあ当たり前?

いや、もしかして間違ってる?・・・

かも知れませんが、まあ^^


アエルマッキタイヤ交換フロント (6).JPG
最近、弄って遊んでいるアエルマッキハーレー
SX350スプリントってバイクなんですが〜

フロントのキングピン?スピンドルって言わないよね?
アスクルシャフト?
緩み防止の割りピンがあるので「思いっきり締めたらだめ!」という事ですよね〜
と言うのをふと気が付いた><


キャッスルナットと言うナット
割りピンが刺せるように谷が出来ているからキャッスル?だよね。

でも緩すぎてもダメでしょう。
トルクレンチで規定値を締めると言ったって、アエルマッキのマニュアル・・・持ってない。
まあ手締めで適当に・・・

12.07.07スピンドル確認.JPG
車のスピンドルも同じなんですが、これってあからさまにテーパーになっていて
ベアリングを挟み込むのが一目瞭然なんで何も考えずとも「めい一杯締めちゃダメ」と言うのがイメージできる・・・


バイク弄って、これはそうじゃない!!という事は無いのですが
リアは割りピンじゃない。のでうっかりしていました(^_^;)

「ここはそうだ!」と覚えるより「割りピン=」と覚える方が良いよね。
まあ車ではタイヤ付く所のみでしか見ないのだが・・・


12.07.28ハブグリスやり直し (2).JPG
こういう部品を挟み込んで締めるんです。

12.07.07取付完了 (3).JPG
こういう感じなんです。

12.05.14フロントディスクキット PCD120.65 (2).jpg
でね。
ちょっと宣伝を^^
マスタング2のスピンドルセットをTAGRODで購入しましたが、ディスクローター部とキャリパーのみ使用したので・・・
スピンドルのみ新品が残っております!!

mattwebの委託部品販売のカテゴリーで出ていますので
↑ここです^^


tag

posted by MATTweb at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村