今日はコンプレッサーを買ってきました!!
超小型のやつ…
最近よく見るやつですね〜
これは静音コンプレッサーでは無いですが、思ったよりは静かでした^^
タンクはたったの4リッター
23L/min吐出量のもの。
軽いし…小さいし…
ですが何に使うんでしょう?
このスペックだと、うちのエングレービングやリューターでも厳しいですね><
圧は普通にありまあすが〜
タイヤの空気入れか、エアブラシには良いと思います!!
で、早速分解しちゃうんです!!(゜ロ゜)
エアーのラインを外します。
レギュレーター、圧力計
分電盤?メインスイッチの入っているBOX
何て言うんでしょうね?
一定の圧力になると、止まる装着。
弁が付いてて…
圧が掛かるとスイッチを離す様な物理的な仕組みでしょうか?
また一定の圧まで下がると動き出すんだから〜
うーむ…(´・ω・`)
ここは細かく分解してないのですが、配線つなぐターミナルがボーンと有って、圧力弁が有って…スイッチが有って…それだけだな><
気になるが、仕組みを知ることが目的ではないので、今日はそのままで次へ進みます!!
黒いカバーを外すと、可愛いコンプレッサーが出てきます♪
エアサスとか、空気入れとかでよく見る小型のコンプレッサー。
この状態の方がそれっぽいですね〜(^_^;)
まあ消音も兼ねているのかな?
んで台との結合にはゴムを噛ませてある。
これも外しちゃいます!!(゜ロ゜)
キルスイッチみたいなのが付いてますね〜
ブレーカーって書いてある…
さあ部品は全てバラけました!!
レギュレーターは他で使えそうだな♪
コンプレッサーはタンクなし状態でもエアブラシでなら使えるか〜(^_^;)
何がしたいのか?
買ってすぐに分解するなんて何を考えているのか?
それは内緒なんですが〜(^_^;)
実は!!
タンクが欲しかったんです!!(゜ロ゜)
だから取っ手等も切り落とす!!
4Lタンク…
本当は3.5Lタンクが適正で楕円が良かったが…
これを加工します♪
ワンオフでこういうタンク作ったらこのコンプレッサーより高くつくでしょう?
でもタンクだけ欲しかったんで、勿体ないから…
バイクのオイルタンクを探したがアルミばかりだし…
1L程度だし…
車のタイコで探したら、中は空洞じゃないし…
意外とデカイし…
消火器の中身抜いて使えるか?と考えたが内容量は消火剤の量しか書いてないし…
なので結果、小型のコンプレッサーをチョイス!!(^_^;)
何になるかは出来上がったらTAGRODで書きますが〜
今は内緒^^
Tag