google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2014年10月01日

ウレタンとアクリル 塗料のお話^^

最初にお伝えしておきますが〜
私は素人です^^

そう思って見てくださいね><


昨日、ウレタン塗装した記事を書きましたが・・・
余りにも感触が違ったので調べてみた^^

アクリル系塗料とウレタン系塗料

何が違うのか?

@アクリル系塗料
 塗料に混ざっているシンナーが揮発して乾燥する

Aウレタン系塗料
 2液の化学反応によって硬化する。

となっていますね。
アクリルで2液性の物があるのか?も判らないし、ウレタンで1液性のものがあるのか?も判らない。
あ、ウレタン系で1液のものあったな・・・
鉄用ペンキなんかがそうか

ちょい疑問は晴れていないが><


私は趣味でやっている車弄りで、たまに色塗ったりしますが・・・
安価なアクリル系缶スプレー使ったり〜、ちょいいい仕上げにしたいな?って時にはボディペイントって缶スプレーにしてみたり・・・
結局はアクリル系の塗料使ってました。

せっかちな私は一気に塗ってしまう。
なので垂れる(-_-;)

毎回・・・

垂れる(-_-;)

下処理することを覚え、一気に塗らない事を覚え・・・
と多少、考えてやる様にはなったんでしょうが、先日使ったウレタン2液性の缶スプレーの感触が
全く異なったので


まず、いつものようにガンガン吹いたんです。
でも垂れない

しかも何だか厚みがあるように思える。
磨いたりしてはいないが、仕上がりが良いのだ><

確かに塗料は高かった。
アクリルの安価なのに比べれば10倍近いかも知れない。
高価なアクリル系からしても2倍くらいした!!

でも・・・
多分私は今後、ウレタンしか使わないでしょう。

揮発と硬化

単純な理解でも全く違う事は判る。
厚みも異なるのも理解できた。

FRP等でなんか作ったりしている割には塗装となるとあまり考えなかった事には反省しているが・・・

尚、塗料の特性の違いには「耐候性」ってのにも差が出る様だ

アクリル系塗料>ウレタン系塗料>シリコン系塗料>ピュアアクリル系塗料>フッ素塗料
の順で耐候性が高くなるようだ


2液で化学反応硬化=揮発じゃないから厚みが出る。

は判ったが・・・

缶で売っている刷毛で塗るタイプのウレタン塗料が1液でした。
化学反応で硬化するものは水の中でも缶の中でも硬化してしまうはずなんですが
これはウレタンの揮発乾燥?

疑問だが・・・
でもこれも塗った後の結果が違った。
ムラが解りにくい細い、細かいものはこれで塗るようにしている。

揮発や反応ってのが関係しているんじゃなくてウレタンとアクリルがそもそも結果が顕著に表れる材質の差なのか・・・
揮発と反応の差で結果が顕著なのか・・・


判らないぜ><


ちなみにmatt師匠は塗装のプロだが・・・
職人なので「目で盗む」をしなくてはならない。(塗装を一緒にやっている訳じゃあ無いよ^^)
ですがこもってやる作業だけに一部始終を見れるわけでは無い。


またまた余談ですが(-_-;)

職人に教わるって時、見て覚えますよね?
態々教えてもらう訳では無い。
それは昔からの職人の世界でのセオリー、勉強会が有るわけでも、手取り足取りな訳でも無い。
なので、間違って覚える時もあれば意味が解らない時もある。
よって目で見て技術を盗むって事は頭の中では10倍20倍考えないとならない。

最近はなんでもネットで調べられてしまう。
大抵の事はネットで出てきてしまう・・・・合っているか間違っているかは判断しなくてはならないが複数見れば大抵、多数決取れる。

でね・・・思うのですが・・・

ネットで調べられちゃう今の時代、簡単に知識が得られるケド・・・それ以上に考えることをしなくなってしまうのでは?
と心配する。
10倍20倍考えなきゃならないから予備知識も付いてくるし、考える力も出るでしょう。
想像力なんてまさに!!

それが簡単にネットで答えのみを得られると?

ポジティブにとらえれば「過去は全て簡単に知れるので先に早く進める」のかも知れない。
でもちゃんと先に進もうとしないと得て終わりになってしまう><
危険だ

10年後、どうなるのか?
ネット社会が歴史浅すぎるのに進化が目まぐるしいから余計心配だ


塗装と関係ないが・・・
それを調べるのにネットを使い・・・
経験が浅いのに「ウレタンしか使わない」と言ってしまう自分が・・・・・

心配だ


tag

posted by MATTweb at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年10月02日

ミニアングルサンダーを使ってみる^^

いかんいかん、最近mattweb商品の宣伝、全くしてないや><

という事でガッツリ宣伝します^^


ミニアングルサンダー
ミニミニエアーツールシリーズです!!

14.09.28パイプフレーム部パテ (2).JPG
これはフレームに追加のパイプフレームを溶接した跡をパテで均している所なのですが・・・
まあ、溶接が下手なので均さないといけない><
溶接痕をサンダーで削っても良いのですが、奥まったところなのでどうにも削れない。

って訳でパテ盛ってスムースするんですが、指でしこしこ削っても時間が掛かりすぎ!!

そんな時は〜^^
スーパーマスターエアーツールのミニアングルサンダーにて作業します。

14.09.28パイプフレーム部パテ (3).JPG
表面も勿論ですが、フレームの奥まったところ・・・
30mmのパッドでアングルになっているから使いやすい。

14.09.28パイプフレーム部パテ (4).JPG
パッドがゴムで少し厚みがあるのでふにゃってフィットしますよ^^
ベロクロ(マジックテープ)タイプなので、サンドペーパーも簡単張り付き

14.09.28パイプフレーム部パテ (5).JPG
まあ・・・
パテが雑過ぎたので・・・
もう一回パテ盛って均します(-_-;)

m7のミニグラインダーでガッツリ削ってからサンディングしようかとも思ったが何気に良く削れるので、横着してミニアングルサンダー、#80ペーパーだけで削りました。

1台あると何かと便利なミニアングルサンダー^^

あ、5000回転仕様と7000回転仕様があるので2台あった方が良いかな?(^_^.)

↑これね〜^^

US-PO019N-50は5000回転
US-PO019N-70は7000回転

13.10.24ポリッシュ (6).JPG
こんなに小さいよ。


オービタル可動部分がゴムカバー付いているので削り粉が入りにくく壊れにくい!!
使った後はワンショットオイラーにセットしておけば注油され、長持ち!!

うーん、完璧だ^^

30mm#120 (2).jpg
30mmサンドペーパー(メッシュタイプ)でご用意していますので楽々です。
マジックテープなんで張り替えるだけ
30mm#800 (2).jpg

30mmベロクロのサンドペーパーは〜

#80
#120
#800
#1000

と4種そろえています。
メッシュタイプで目詰まりしにくい!!
↑サンドペーパーはこれです〜



tag

2014年10月03日

危機管理・・・

うちの子・・・

私が自宅一階をガレージとして占領し・・・
いつも何やら弄っているのを生まれた時より見ているので〜

お父ちゃんとは常に何かを作っている生き物

として見ているんでしょうね。
私としても男の子には将来なにか作る仕事、もしくは科学者になって欲しい所です^^

ですが今は将来なりたいものを聞くと「トッキュージャー」と答えますが・・・(-_-;)



そういう意味ではうちは良い環境。
私の小さいころにも家にこれだけ工具が転がっていたら〜
製造業か科学者になっていた事でしょう^^

あ、製造業だった><


いやいや、もっとすごい物を作っていた事でしょう。
トッキューオーとか・・・・(ロボットね^^)


でね。
私が作業していると近寄ってくるので、削りもの等している場合「危ないよ!!」と声かけます。
グラインダーで削っている時とテーブルソーを使っている時は危険な音だと察知して近寄っては来ませんが・・・
旋盤やボール盤、フライス盤やバンドソーの時は寄って来ます。



私が外で作業していると・・・
一旦出てきて「あ、居た」と言いながら家に入って・・・


?????

と思っていると〜



あぶないよ.JPG

シールドかぶって出てきます(^_^.)



あの〜


溶接してるんだけど・・・(-_-;)



・・・・・.png
tag






posted by MATTweb at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村