昔、購入したのが出てきた^^
懐かしいが・・・
全く使う事なく眠っていました
これ・・・
さて一体なんでしょうか?^^
工具って程のものでは無いかな?
解ります?
購入した所は・・・・
BARなんです^^
こんなの
解らないですよね〜
これは
「マカダミアナッツの殻を割る道具」です。
マカダミアナッツが殻付で出されてきて・・・
この工具をポンと置かれ・・・
なに?って聞くと〜
「マカダミアナッツをこれで割って食べてください」とのこと(^_^;)
面倒な食べ物だ!!
が、マカダミアナッツ一袋とこの工具のセットで販売してた^^
工具好きな私は〜
つい買ってしまったが・・・
二度と使わない道具です><
尚、マカダミアナッツの殻付のやつは〜
落としても弾まなかったんです><
飲みながらそれに気が付いた私は!!
一人で納得しながら「なるほど」と騒いでいたのですが・・・
周りの人から???
BARの店員さんから???
一様に変な人扱い><
マカダミアナッツの殻はこんなのなんですが・・・
最初、一個落としたんですが
落ちた瞬間を見て「はずまない?」
カウンターの上で何回か落としてみて・・・
はずまない><
何故だ!!
と自問自答しながら・・・
変人扱いされながら・・・
乾燥したマカダミアナッツは身が縮んで殻と身の隙間ができ〜
本体が着地した直後に中身が地面に着くのではずまない・・・
と判明。
周りの人は全く興味なさそうだし、何故か解らないと言うので一般的な事でもなさそうだ(-_-;)
興味を持たないんだな・・・私は終始そのことで頭がいっぱいになったが^^
なんか、物事の原理の一つを垣間見た感じがして・・・
製造業の私にはそういった事に興味を持ち、解明する、想像するって事が
大事だという事を再認識して・・・
今もこのマカダミアナッツはデスクの上に置いてある。
説明されれば当たり前の事だろうが
これを仕組みとして作っていたら賢いのでは?
その知識はどこから貰う?こういうふとした瞬間からではないか?と
その時感じたんだよね。
でんじろうtag