google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2014年11月01日

20mmベルトサンダーを使ってみる^^

mattwebで扱うマイティセブンエアーツールの20mmベルトサンダーを使ってみた!!

ベルトサンダーは10mm幅のプロキソン、電動工具の方を持っていました。
プロキソンは小型電動工具ですよね。
細かい作業などには適していますがなんにしても電動工具はサイズ=パワーの様な所はありますよね。
なのでやはりパワーは求められない。

他、感じたのはベルトが外れやすいって所かな?
セッティング次第なのか、ちょい不明。

まあ私が行う作業には適さないってだけであり、プロキソンは超小型アングルサンダー等
良く使う工具、何種か持っています^^


m7エアーツールのベルサンは10mm幅、20mm幅がありますね。
ベルトサンドペーパーのサイズは

10mm幅330mm長
20mm幅520mm長

と一般的サイズなので、他のペーパーも使えます!!

ロングタイプもメーカーではラインナップしていますがmattwebでは仕入れてない><

まあ早速使いましょう^^

1 132.JPG
TAGRODの作業で使います。

1 134.JPG
角度は自在に変えられます。
角度変更い対し、固さも調整出来ます。

締めこんでキッチリ固定も出来るし、緩くして自在に変化させたりも可能。
丁度いい固さにして自在に曲げられる様調整して使いました。

1 135.JPG
別に収納の為にたたんでいる訳ではありませんよ^^
ちゃんとベルトは回ります。

20mmベルトサンダー (1).JPG
確かにたたむとコンパクト

1 136.JPG
反対側にも。

これで限界って訳では無く360度回りますので〜

20mmベルトサンダー (3).JPG
ベルトを付け外しする時にはこのロックを外して行います。
これが無いと勝手に外れたりしますよね^^
先のコロも交換可能

mattwebは保守も修理もやっていますので
その点は安心ですよ^^

1 144.JPG
こんな雑なパテ盛を〜

ここはえぐってR付けたい。
窓枠を鉄板で塞いだのですが、室内側の画像です。

1 145.JPG
普通に面を削っても良し^^

1 149.JPG
先っぽを使ってR部分を削ったり〜

1 147.JPG
ベルト部に抑えられるバーが付いているので両手で作業出来ます。
押さえつける事も出来ちゃうぜ〜^^

1 150.JPG
この程度なら奥まで届くし
角度変えられるのし、真直ぐにもなるから横から攻めても良いでしょう。

1 133.JPG
ベルトの根元には削り粉あ手に行かない様にゴムのカーテン付いてます。

1 154.JPG
回転速度も握り具合で調整出来ます。
ペーパーの目が見える位ゆっくりも回せる。

慎重に削りたい時
粉が飛び散らない様に削りたい時

には速度をゆっくりすればいいでしょう。
本体にレギュレーター(レバー式)が付いているので速度調整も5段階調節できるので
握り調整が面倒な場合や、最高速を抑えたい時等活用出来ます。

20mmベルトサンダー (2).JPG
ここね^^


1 152.JPG
こういう汚いパテ盛も・・・

端はR付けたい

1 157.JPG
こうやって・・・

1 158.JPG
手を添えて行えば上手く削れます

1 160.JPG
こんな風に使ったり〜

高回転で回せばそれなりの音ですが〜
まあそれでも結構低い音質なので煩くは感じない。
低速で使うと全然音は静かなので・・・

夜でも大丈夫ですね^^


mattwebの研磨・磨きはこちら↑



tag



2014年11月02日

板金塗装でパテって何を使うのか?

車の塗装前の処理

凸凹を正す為に均すパテですが、どんなのを使うのか?
私も最近、初めてパテを使った経緯があり・・・

ちょい調べてみた。



のですが・・・
良く判らなかった><


調べたかったのはファイバーパテとポリパテ
ポリパテはポリエステルパテですよね。

私の感覚では
ファイバーパテで基礎作って、ポリパテで仕上げする。と思っているのですが〜

ファイバーパテってのは
12.12.31パテ引き取ってきた。.JPG
これです。
イサムのパテ
3.5k缶

2k缶等もあるみたい。

グレーのセメントの様なものに硬化剤を1.5%〜3%混ぜて盛ります。
硬化剤を入れる配分で硬化時間が変わると言うもの。
混ぜた時の色で目安がある様で裏に色見本が書いてます。

こんなのいちいち量っていられないので、色で解るのは良いですよね。

で、目の粗い感じで
14.09.27リアクォーター ポップアウトウィンドウ跡にパテ.JPG
塗りたくるとこんな感じです。
上手い下手は・・・気にしないでください(-_-;)
14.10.05パテ均し (4).JPG
研磨すると〜

14.10.05パテ均し (6).JPG
こんな感じ
平らになるまで続けます。
もう一回盛ったりして・・・

このパテは#80で削りました。

13.01.12右窓.JPG
鉄板むき出しの時はこうで

14.10.21 (12).JPG
パテ盛って研磨してこうなります。
#80でこんな感じです。



で、粗いので巣が出来たり(小さい気泡みたいなの)細かい凹凸部分は仕上げ用パテを盛って研磨

node148-1.jpg
これもイサムのパテなのですが・・・
これはファイバーって書いてない。

なにパテなのでしょうか?
それを知りたかったのですが書いてない><

数字が書いてありますよね?
80・120・180と・・・

これがサンドペーパーの目の粗さを示している様で
真ん中のは120って書いてあるので#120までは粗く研げるって事の様です。

ファイバーパテもこれも細かい分には構わない。
粗い研磨の限界値?

仕上げ用パテ.JPG
とってもクリーミーな感じ^^

仕上げ用パテ (2).JPG
硬化剤乗せて〜

仕上げ用パテ (1).JPG
混ぜる!!

キメが細かく、流石仕上げ剤って感じ^^

TAGRODでも書きましたがコンクリと石膏位の差があります。

必ず仕上げパテを盛らないといけないわけでは無く、ファイバーパテでも塗装は出来る様で
私も判らず、これを一皮塗ってみたのですが、研磨が大変なので巣の部分だけに使う方が良いでしょうね。

サフェーサーの体験はこれからなのでどこまで埋められるかはまだ知りません。
サフェーサーも何番のペーパー以上でないと凹凸を埋められないとなるらしいですが・・・

それはまた今度^^

1 161.JPG
ファイバーパテだって普通こんなに汚くならないが〜
訳があってこんな状態に><

それを
14.10.26パテ研磨ベルトサンダー (26).JPG
平らに研磨し、一部下地が見えてきた時点で〜

14.10.26仕上げ用パテ (6).JPG
仕上げ用パテ
凸凹部だけでいいのに全面に塗ってしまった(-_-;)

まあ何事も経験です^^

仕上げパテ.JPG
それを仰せの通りに#120で研磨してこんな感じです。

まだらに見えるのは前パテが出てきている所。

まだ所々、細かい凸凹があるのでこれで終了ではありません。

サフェーサー塗る前に#240位まで掛けるのかな?
もしかして#800位まで掛けないといけないのかな?


その辺は使うサフェにもよるみたいですが〜

忘れちゃったからまたmatt師匠に聞こう・・・・


tag


posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年11月03日

マーキュリーのポータブルライトが〜><

以前、ご紹介した雑貨?工具?のマーキュリー
車じゃあ無く・・・最近よく見かけるバケツとかキーケースとかの・・・


その中でもポータブルライトを使ってます。
知り合いが代理店始めたっていう時に買ったやつ^^


結構便利で、意外と使うんですよね。

ポータブルライト (1).JPG
これの事です。


それが愛用しすぎて・・・

1 080.JPG
片方もげてしまった><

暫くプラプラしたまま使ってましたが邪魔なんで〜

ポータブルライト (3).JPG
配線から取り除こうと開けてみる!!

なんともシンプルな作りです。
軽いのも納得^^


んで、以前ご紹介したとき「3.6Vなんでリチウム電池1個入っているだけ?」と書いたのですが〜

ポータブルライト.JPG
ニカドを3本直列設置でしたね(^_^;)

まあ確かにそうか・・・
リチウムなら3.6vか3.7v
1.2vのニカドを直列3個でも3.6vだよな><

軽いからてっきりリチウム1個かと思ってました。



今は片目で使ってます(-_-;)



tag

posted by MATTweb at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具って面白い
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村