2015年03月19日

トレーラーやヒッチキャリア

MATTWEBで導入したトレーラー^^
半年位使ってますかね?

なかなか便利なものです。


トレーラーを引くには

ヒッチメンバー
ヒッチボール
配線コネクター

が必要です。

MATTWEB号には最初から付いていたので^^
まあだからこそトレーラー導入したのですが〜

1 146.JPG
これね^^
トラックトレンズディで見つけたものです!!

フラットでイイ

1 144.JPG
こちらはヒッチボールマウント


これも丁度そのイベント内でっていたもの^^
ラッキーですね

差し込み部にはサイズがあるようなのでご注意

hitchball.jpg
ヒッチボールにもサイズが様々ある様だ

8/17インチ、50MM、2インチ(50.8MM)、16/25インチの4種

ああややこしい

ボルトも19mm、25mmとあるらしい(-_-;)

コネクターも7極、13極、平端子、丸端子等あり
なかなか面倒な代物だ

1 148.JPG
ヒッチボールにヒッチボールカプラー被せてロックする。
チェーン繋げて

コネクター繋げて・・・・

前輪を上げれば走れます。

1 145.JPG
こんなものでも登録が必要で車検もあり
税金も掛かります。

1 149.JPG
まあ便利だからね^^
致し方ない

このサイズならけん引免許要りませんし^^

高速では普通車に繋げて走ると「中型」の料金となります。
中型に繋げたら大型扱い

要は1ランク上がるって事ですね。

私は引いて走る時、現金払いにしてますが〜
ETCの場合は登録しなおさなければなりませんね。

何だか、料金所のセンサーで車軸を感知しているみたいで
繋げてない時と繋げている時で料金を勝手に変えてくれるらしい(ETCの場合)
登録してての話ですよ^^

11.04.10ちょっとぶつけた (2).JPG
ココにヒッチボールマウントを差し込むのだ
横に見えるのはコネクター

11.06.10塗装終了.JPG
ヒッチキャリアなら高速料金も変わらず
でもまあ乗る荷物も減りますけどね。

便利だなぁ


でもトレーラー引いている時・・・
バックは極力したくありません(-_-;)

手こずります。

MATTWEB号は・・・バックモニターが左右逆に映っているので・・・
ハンドル操作頭使います><




TAG

posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー&キャンピングカー

2015年03月20日

鉄筋を曲げていく作業

私、趣味の車弄りで〜

鉄筋、鉄棒を曲げる作業が多いです。

もう慣れたもので結構綺麗に丸く出来ます^^



いつもは6mm鉄筋を曲げることが多いので〜

バイスを少し広げて

15.03.14グリル作成 (40).JPG
クックッと曲げて行けば円になります。

角を利用するんです。
やり過ぎれば綺麗な円にならないので少しずつずらして少しずつ曲げて・・・


元が長い棒であればあるほど人力で曲げられますが
短い棒を曲げるのは力が入ります。

今回9mm鉄筋を使ったので、小さい円
しかも切れ端を曲げるとなると作業台の重さが足りない><

足で押さえても力が入りにくいし・・・


鉄筋を曲げる自動のベンダーとかありますが
業者でもないのに持っててもね^^

15.03.14グリル作成 (47).JPG
パイプベンダーもあるのですが出すのが面倒

なので目の前にあった油圧プレスで〜

15.03.14グリル作成 (48).JPG
曲げるのですが、完全に円にしてしまうと抜けない(^_^;)

結局は手曲げになります。


バーナーで炙れば容易に曲がるんだけどね
こういう時に限ってガスのボンベが空(-_-;)

15.03.14グリル作成 (49).JPG
またまたバイスで挟んでパイプ差し込んで曲げる

15.03.14グリル作成 (50).JPG
歪な部分を修正するにはごつめのモンキーやメガネレンチ等でこうやって〜



15.03.15グリル作成 (23).JPG
という事で出来たMATTWEB号のグリル^^

やっつけ仕事ですがちょい遊び心


プロの仕業ではないのでクオリティに関しては・・・
ご勘弁願います。



TAG

posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2015年03月21日

ラチェットレンチは何種類持っていたら便利?

マットウェブでも…
ハンドツールを扱いたいな〜(・ε・` )
と考えてから1年くらい経ち…


なかなか良いものがないのです。
どこでも買えるものは必要ないし


ってことでラチェットレンチってなん本持ってますか?

コマのサイズで言えば
1/4
3/8
1/2

ですが、よく使う3/8について!!

今までは2本で作業していましたが、チョイ長いのが欲しいな〜
と思い、ホームセンターへ!!

20150321_095928.jpg
←の方を新たに買いました^^


チョイ長いだけ?


20150321_095809.jpg
延びるんです(^_^ゞ

20150321_100014.jpg
でもって先端が角度つくやつ…


工具が増えるタイミングってやはり作業する内容が増えた時、やりづらいと感じたときですよね。
今回、何故これを買ったか?と言うと〜

20150321_095903.jpg
プラグ交換(^o^)

フォードv8、289エンジンはプラグが斜めに刺さっていて
角度がつかないと外しにくいんですよね。

20150321_095846.jpg
長さもあった方がいいってことで

20150321_100223.jpg
プラグの角度で作業するとラチェットのストロークがかなり少なく〜
ひとこまずつカチカチしなければならない場合もあるが

20150321_100208.jpg
ヘッドが動いてくれれば作業も早い♪


角度がついて伸び縮みするなら、これ1本で良いのでは?
と思うかも知れません。

ですが首が動くとやりづらい事も多く…
こう言った場所では動いた方がよく…

結局、1本では用を足さない(-_-;)

手が入らず、ソケットを差し込む際、ヘッドを支えられない場合は可動しない方が良いし短い方が良いところも、長い方が良いところ等車弄りはなんとも多様な工具を必要としますね^^

20150321_100037.jpg
こんなのも持ってます♪

20150321_095747.jpg
ヘッド部に皿が付いていて、ソケットをここで回せる!!
これは便利です^^


ひとコマが細かい物や大きなもの、細かければストロークが稼げない部分でも使えるし便利だが、全てがそう作られないと言うことは?
細かいほど強度が稼げないのでしょうか。
高トルク掛けられないと困る場合もあるしね〜

また、クラッチのようにギアが無い場合もあるね。
私も1/2で1本持ってますがカチカチ言わないとなんか気持ち悪い(-_-;)
とっても画期的なように感じるが、結局ロックするまで少しストロークが必要なので使いづらい><
角度がつくタイプでロックしてくれれば、1本で良いのでは?とも思うが…
やはりギミックが増えれば強度が下がると言うことでしょうねぇ

この他、トルクレンチやマルチタイプもあるね。
工具はマルチにすればするほど使いづらくなると思う。


色々と工具はおもしろいが…
マットウェブで扱うとなると安易に手は出せないな(^_^;)



TAG
posted by MATTweb at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具って面白い
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村