マットウェブでも…
ハンドツールを扱いたいな〜(・ε・` )
と考えてから1年くらい経ち…
なかなか良いものがないのです。
どこでも買えるものは必要ないし
ってことでラチェットレンチってなん本持ってますか?
コマのサイズで言えば
1/4
3/8
1/2
ですが、よく使う3/8について!!
今までは2本で作業していましたが、チョイ長いのが欲しいな〜
と思い、ホームセンターへ!!
←の方を新たに買いました^^
チョイ長いだけ?
延びるんです(^_^ゞ
でもって先端が角度つくやつ…
工具が増えるタイミングってやはり作業する内容が増えた時、やりづらいと感じたときですよね。
今回、何故これを買ったか?と言うと〜
プラグ交換(^o^)
フォードv8、289エンジンはプラグが斜めに刺さっていて
角度がつかないと外しにくいんですよね。
長さもあった方がいいってことで
プラグの角度で作業するとラチェットのストロークがかなり少なく〜
ひとこまずつカチカチしなければならない場合もあるが
ヘッドが動いてくれれば作業も早い♪
角度がついて伸び縮みするなら、これ1本で良いのでは?
と思うかも知れません。
ですが首が動くとやりづらい事も多く…
こう言った場所では動いた方がよく…
結局、1本では用を足さない(-_-;)
手が入らず、ソケットを差し込む際、ヘッドを支えられない場合は可動しない方が良いし短い方が良いところも、長い方が良いところ等車弄りはなんとも多様な工具を必要としますね^^
こんなのも持ってます♪
ヘッド部に皿が付いていて、ソケットをここで回せる!!
これは便利です^^
ひとコマが細かい物や大きなもの、細かければストロークが稼げない部分でも使えるし便利だが、全てがそう作られないと言うことは?
細かいほど強度が稼げないのでしょうか。
高トルク掛けられないと困る場合もあるしね〜
また、クラッチのようにギアが無い場合もあるね。
私も1/2で1本持ってますがカチカチ言わないとなんか気持ち悪い(-_-;)
とっても画期的なように感じるが、結局ロックするまで少しストロークが必要なので使いづらい><
角度がつくタイプでロックしてくれれば、1本で良いのでは?とも思うが…
やはりギミックが増えれば強度が下がると言うことでしょうねぇ
この他、トルクレンチやマルチタイプもあるね。
工具はマルチにすればするほど使いづらくなると思う。
色々と工具はおもしろいが…
マットウェブで扱うとなると安易に手は出せないな(^_^;)
TAG