google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2015年04月01日

ねじ山修正  リコイルってのを使ってみる^^

昨日、TAGRODの方でも書きましたが・・・

リコイル

ねじ山修正キットとして売られている
タップ、リコイルをインサートするツール、リコイル
のキットがありますが・・・

リコイル(ネジの部品ってこの名称でイイの?)
のみ買えます^^


ねじ山をバカにしたわけでも無く・・・

今回は

ミラーネジ径 (2).JPG
ビューエルブラスト用にミラー買ってきたが・・・

ミラーネジ径 (3).JPG
なんとまあ

ミラーネジ径 (4).JPG
ネジ径間違えた><

見もしないで買ってきたミラーだが・・・

8mmでした(^_^;)

ビューエルのミラーネジ径は10mm


イカン><


ってなわけで


ミラー用にネジ径変換アダプターってのが売ってますが・・・
この分間延びしてカッコ悪いですよね?

ミラーネジ径 (5).JPG
そこでリコイル^^

ミラーネジ径 (6).JPG
こういう物

真ん中に寄っている部分を専用ツールに差し込んで回すのですが〜
めったに使わないツールだし、いたって単純な形状
作っても構わないが・・・

ラジペンでイイよね^^


本当はねじ込んでこの寄っている部分を折って使う物です。
なので折り目が入っていますね。

ミラーネジ径 (7).JPG
こんな感じでワンサイズ大きくなります。

通常の使い方だと・・・

バカになったネジ穴をワンサイズ大きなタップでネジ切して
ミラーネジ径 (8).JPG
コイルを入れて

ミラーネジ径 (9).JPG
ねじ山を作り出すのです^^


私はリコイルと言うよりは
ワンサイズ小さくしたかったという事で〜


同じ様な用途になります。


ミラーネジ径 (10).JPG
ほら^^

10mmネジ穴に8mmネジがぴったりになりました〜!!




ミラーネジ径 (11).JPG
危ない危ない・・・
またもやジャンクヤード行きになるところだったこのミラー
難なく使えました。



それにしても・・・
思いついた人頭良いなぁ


私じゃなくて残念です><



TAG

posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2015年04月02日

水温計付ラジエターキャップの使い道^^

mattwebで扱っている「水温計付ラジエターキャップ」ですが〜

t123.png

ご購入頂いたお客さんよりお電話貰い・・・


その方はシューボックスに乗っているとのことです!!

「メーターが合っているか解らないので・・・」という事の様ですが
結構、メーターが上がるそうです。

色々ご相談頂きまして〜

私も旧車のメーターが信用できない事が多々あるもので私の経験談のみしかお話出来ませんが・・・



まずはそのメーターが合っているか?の確認ですよね^^
運転中はラジエターキャップを確認することは出来ませんけど
メーターのメモリとラジエターキャップの示す温度で、把握できるようにする。

水温計.JPG
これは私のコメットのメーターですが・・・

白い部分まで来たときに「180℉」なんです。
摂氏だと85℃程度ですかね。

普通に見たら「やばい!!」と言うレベルに見えますよね(^_^;)

ちなみに吹き出すレベル(0.9kキャップなら摂氏115℃)は赤矢印部分
レッドゾーンは合っている様です(-_-;)

温度記載がないので解りづらいですよね?

ちゃんとした温度が知りたい!!


14.12.19ラジエタキャップ交換 (9).JPG
と車内メーターとラジエターキャップを見て
どのレベルで実質何度か?を把握する・・・



そのシューボックスは6V仕様の様で、現在売っているメーターに変えても使えませんよね〜
という事で、電源の要らない、直接温度を見れる水温計付ラジエターキャップを!!

となったようです。


私のコメットも吹き出す温度を経験したのも電動ファンが壊れた時なんですが
増量ラジエター載せているので、そういう事でもない限りオーバーヒートはしないけども・・・



でもってT123をチョイスして頂きました。
GM用・小型トラック用となっていますが、色々サイズもあるようですので実寸で見ていただいた方が確実ですね。
GMにも合わない物がある様です。
フォードでも合う物はありました。


確かに!!
6Vに拘られている方、車両には良いカモ知れませんね^^
メーターに不安を・・・でも変えられない><なんて時!!

是非どうぞ

http://www.mattweb.jp/car_parts/index.php?b_cate=ens&m_cate=orc
温度計付ラジエターキャップには何種かありますので!!



tag

posted by MATTweb at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 汎用パーツ

2015年04月03日

シグナス125cc ターボキット〜

MATTWEBで扱っておりますシグナス125ccターボキット


ご購入頂いて、その後・・・
と言う話題もあまりなく・・・

私もモンキーに付けてみたりしたが走らす前に盗まれてしまったり〜

と何だかあまり話題にならないのですが(-_-;)



先日ご購入いただいた方は多々やり取りさせて頂きました^^
私の勉強にもなるし、ご不明な点は遠慮なくご質問、ご相談してください!!


ですが!!

私も判らない所・・・あると思いますので・・・ご勘弁ください><




ターボキット (1).JPG
このキットです^^
インタークーラーターボ



この度色々とご質問を頂いて・・・
アタフタしながらお答え^^


ターボで???となるのがまずは配管ですよね?
ブーコン、ブーストゲージ、ブローオフ等々


その辺のご質問を頂きましたがキットなので、ブローオフは組んでいけばおのずと明確になって行く・・・
ブーストゲージは?

インマニのフィッティングに接続

ブーコンは?

インテークとタービン間だと思うのだが・・・
通常はアクチュエーターとタービンですよね。

アクチュエーターが見当たらないのだが?とご質問

ターボキット (9).JPG
確かに解りづらいのですが・・・
通常のアクチュエーターとは違いますしね。
調整は出来ますが単なるスプリングの入った弁ですし(^_^;)

ここに繋ぐ配管が無いので(-_-;)

ブーコンは?

タービンとインマニかな?
ブローオフかな?

ちょい微妙


やり取りさせて頂いていたがどうも話が繋がらない><

すると「インマニを純正のままにしていたが、キットのに変えたら接続できた!!」と・・・

成程(^_^;)


まずはブーストゲージをちゃんとつながないと怖いですからね。
ゲージみて圧が掛からない!!と吹かしまくってしまうと・・・実はブースト掛かっていて気が付かない><
なんてことがあると困る。


他重要なのはタービンへのオイル供給。
ここはご質問無かったので問題なく組めたみたいです。

逆に言えばその2つがちゃんとしてれば後は試してみながら変えて行けば何とかなる。
って事です。


細かいセッティング等(私解りません)を除けばターボなんて結構単純な構造
仕組さえ理解して組めば取説なんかも要らないかと・・・



でもって「組めた!走った!ブースト掛かった!」と言うご報告を頂いてほっとしていたのですが・・・
「吸気温度が高くなりすぎる><」と言うお話。


ふむ・・・

インタークーラーをデカくしたい!という事なのですがそれだとターボラグが大きくなるだけの様な気がします。

ターボキット (7).JPG
組んだ状態はこんなんだと思います。

ターボキット (2).JPG
インタークーラーがこのように横向きに設置で風を受けるようにフラップ?が付いています。
でもやはりコアに風が通るのが一番効率が良い訳で〜

インタークーラーを大きくするよりは風を当てる工夫をした方が良いのでは?
と言うやり取りをさせていただきました。

まあキットなので、普通に組んで問題ありでは困るねぇ

難しいのはちょっとしたことで大きく変わるって事。

ターボキット (5).JPG
斜めに取り付けて風を受けやすくするか?
横向きでフラップを取ってしまった方が良い様な^^

デザイン、レイアウト的な問題もあるでしょうから、キットでは横向きになっていますが・・・

色々工夫は必要かも。

ターボキット (4).JPG

ターボキット (8).JPG


電動ファン付けてみたらどうでしょう?
という所なのですが〜

私としては筒状の電動ファンを車体の極力前に付けてダクトで引っ張る方が良いかと
圧縮空気は熱を持ちます。
排気で回すタービンの熱が全ての影響と言う訳では無いですので、ブースト圧上げても熱は上がるでしょう。

大きなクーラーも効果はあるでしょうけどね。
車体からしてべらぼうに大きくは出来ないでしょうし〜

いかにコア内に風を通すか!!




ミニバイクターボキットは〜大人のおもちゃとして楽しんで頂ければと思います^^

MATTWEBのターボキットはこちら↑

TAG

posted by MATTweb at 16:01| Comment(2) | TrackBack(0) | ターボキットを組んでみる
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村