google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2015年06月01日

モポナ2015出店〜^^

5月31日

ポティロンの森で開催されたモポナ〜

にMATTWEB出店です^^

ここは当日にエントリーと言う変わったイベント
大抵は事前に徴収されるエントリーフィーなんですが・・・

行って初めてエントリー

エントリーする側、出店する側からするとその方がありがたい!!
寝坊するかも知れないしね^^


モポナ2015 (2).JPG
さあ出発〜

ってな訳ですが今回は週末からボケボケでして。。。

金曜日会社から帰ると・・・「なんか忘れた様な」
と???と思いながら帰宅


家について・・・

「あ、商品積むの忘れてる><」

と言う事で土曜日に会社往復(-_-;)
無駄な行動を余儀なくされ〜



当日もあれ忘れたコレ忘れた等右往左往


モポナ2015 (3).JPG
とりあえずモポナ会場に着きましたが・・・

テント忘れてンジャン><



     ・・・・.PNG
        オオボケ


とこの炎天下の中、テント無?
かみさんが後から子供連れてくるってんで持ってきてもらいましたが・・・
午前中はずっとテント無(-_-;)


モポナ2015 (4).JPG
隣のブースのテントをどう奪おうか・・
なんて事ばかり考えておりまして

モポナ2015 (6).JPG
仕方ないので車の写真でも撮りに行くかとウロウロ

モポナ2015 (8).JPG
最初は結構スカスカ?と思われた会場も〜
いつの間にか一杯に^^

会場入り口が混んでいたらしく

スロースタートな感じ


モポナ2015 (7).JPG
バイクもチョロッとありますね^^

モポナ2015 (26).JPG

昼近くなってもまだまだ車が入ってくる


モポナ2015 (17).JPG

モポナ2015 (18).JPG
マスタングにマスタングが積んである^^

モポナ2015 (22).JPG
貴重な車も何故か沢山見られます^^

モポナ2015 (20).JPG

いまだにインパラとエルカミが良く判らず・・・

カッコいい!!の一言でケリを付けてしまいます。


モポナ2015 (28).JPG


モポナ2015 (23).JPG
1時過ぎにようやくテントと子供が到着〜

助かった(-_-;)

会場前750M!って電話があってから1時間後・・・
かなり混んでいた様です。

モポナ2015 (34).JPG
モポナ定番の・・・なんていえばいいのかな?
良く判りませんがカワイイ感じ^^

モポナ2015 (39).JPG
スワップミートの方に人が少なくなったな〜
と思うとホッピング大会〜とお姉ちゃん達のダンス?

見えませんでしたが・・・


モポナ2015 (37).JPG

モポナ2015 (53).JPG
やたらデカい車が目立ちましたね
台数が多かったです。

流行っているのでしょうか・・・

モポナ2015 (33).JPG
これもデカかったな〜

モポナ2015 (38).JPG
デカい!と言えばダッジやシボレーだよね

モポナ2015 (15).JPG

モポナ2015 (61).JPG
駐車場はどうしてるのかなぁ

等と余計な事考えてしまう><

モポナ2015 (60).JPG
夕方になり・・・
モポナ2015 (62).JPG
車が少しずつ減って行く

同じ車がずらっと並んでいるのを真正面から見れるチャンスですね^^

モポナ2015 (64).JPG
うちらも帰ろう^^



MATTWEBアワードはまた後日^^



TAG

posted by MATTweb at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート

2015年06月02日

モポナの続きです^^ 2015年5月31日開催のモポナです。

本日は私が気になったお車を中心に・・・


せっかく撮ったので載せましょう^^

モポナ2015 (27).JPG
初代エルカミーノ

モポナ2015 (50).JPG
初代は1959〜1960年と言う事なので2年しか作ってないの?
貴重な訳だよな(^_^;)
59年なのか60年なのか?は私には解りませんけど

モポナ2015 (41).JPG
ダッジとエンブレムがありましたが・・・
何でしょう?コロネット?

モポナ2015 (21).JPG
こちらはインパラワゴン
やれていてベタベタで良い感じです^^


モポナ2015 (59).JPG
こちらはエルカミワゴン
これもべたべたで・・・カッチョイイ^^

モポナ2015 (24).JPG
ハイラックス?
長いです><

モポナ2015 (49).JPG
長いと言えばこちらです^^
リムジン

モポナ2015 (42).JPG
モポナはインパラ沢山来ます^^

モポナ2015 (56).JPG
勿論、他の車も沢山来ます^^

モポナ2015 (32).JPG
こういうお車も興味はあるんですけど〜
そのうち一度は経験してみたいですね。

モポナ2015 (43).JPG
グリルがチェーンの・・・
え〜と

モポナ2015 (45).JPG
車種が判らずスミマセン><

モポナ2015 (48).JPG
こちらも判りませんが

モポナ2015 (47).JPG
いずれもカッコいいと言う事で良いでしょうか?


モポナ2015 (51).JPG
ダッジ チャレンジャー^^
こういうのは解ります!!

雑誌でもお見かけしましたが〜
サイド出しマフラーや色合い等、良いね
メーターが外に出ているってオシャレ

モポナ2015 (63).JPG
c3100
すげー綺麗で・・・
お金掛かってますねぇ(^_^;)

素晴らしい

モポナ2015 (52).JPG
ハイドロでめい一杯上げるとこうなるのか?
と言う画像です^^
一番下げた時も見たかった・・・

私のコメット、エアサスですがあまり上下しなかったからね。
根本的に違うのでしょうか?

モポナ2015 (44).JPG
早そうな単車^^
最近、私もこういうスタイルに興味が出てきました!!
速いの怖い私ですが〜

パワースライドとかやってみたいねぇ(^_^;)


モポナ2015 (2).JPG
何気にカッコいいカラーだったので写真撮ってみたが・・・
上手く映ってませんでしたね(-_-;)
GMCサファリ?アストロ?

モポナ2015 (58).JPG
これもステーションワゴンと言うのでしょうかね?
これも良いですね〜

モポナ2015 (18).JPG
ビッグスクーター
全体像はボケていまして(-_-;)載せられなかった・・・

モポナ2015 (17).JPG
会場外にも単車が多々居ましたが

モポナ2015 (8).JPG
コメントが上手く書けず・・・
スミマセンが車の画像を載せたかったという事で
ご勘弁願います。
尚、私が写したもので〜
私の趣味が繁栄されてしまいますね^^

変わった方面?ばかり気になる私です。
ローライダーイベントなのにあまり写していない(^_^;)




炎天下の中、スワップミート出店の方々も〜
エントリーの方々も
来場者の皆さんも
勿論主催者の皆さまも

大変でしたね^^
こんなに暑くなるとは思わなかったから準備不足でした(-_-;)
まあ毎年このモポナで「あれ?もうこんなに暑いの?」と言っているような気がします。

何年経験したら覚えるのでしょうか><


tag

posted by MATTweb at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | イベントレポート

2015年06月03日

ファンシュラウドの必要性・・・ なのか!!

暑くなってきましたねぇ

今日は雨で多少落ち着きましたが・・・・
雨の日はキャブ車に乗っている方には嫌な日ですよね(^_^;)

mattweb号も今朝は久しぶりにグズッって
チョークのお世話になりました^^


まあその程度なのですが


これからの季節、水温が上がり気味のお車には厳しい季節

5000ccもあれば発する熱もすごいもので〜


ウォーターポンプに接続されたアナログファンも〜
電動ファンでも〜

ファンシュラウドがない車は尚更厳しくないですか?


ファンシュラウドの必要性って・・・
ラジエターファン@.png
機械式の場合
ラジエターから少し離れちゃっている事多いですよね。

ラジエターコアを上手く風が通ってくれればいいのですが〜
上の図のように脇からも入り込みます。

これでは上手く冷えませんね^^

ラジエターファンB.png
ラジエター直付けの電動ファンは上手くコア内を風が通ってくれますが・・・
ファンの部分のみ!!

少し効率が悪いかと・・・・

ラジエターファンA.png
でもってファンシュラウドがあれば余計な吸い込みは防げます。
まあ厳密に言えば風は直角に曲がれませんので・・・
ファンが近ければ2番目の図の様な通り方してしまいますけど。


と言う事で・・・
私も過去、熱を持ちやすかったお車には

ファンシュラウド.jpg
後付のこのようなファンシュラウドもあります。

11.04.30ファンシュラウド取付 (4).JPG
半分でも囲ってあれば多少効果あり!!

11.04.30ファンシュラウド取付 (8).JPG
少しでも効率を!!と汚い処理になりましたが(-_-;)
76年ダッジバンの時は水温に苦労したな〜


09.10.13ファンシュラウド作成(磨き).JPG
モデルAの時はハイコンプヘッド導入にて熱が上がりやすい為
ファンシュラウド自作に挑んでみた^^
ラジエターも大容量のを入れたんですけどね・・・

見た目の問題も含め

09.11.06ファンシュラウド完成・ラジエーターに装着 (11).JPG
こんな感じのを作ってみた事があります。

大容量のラジエター付けるとまた面白く・・・
温まるまではサーモスタットが開いていないのでエンジン内のラジエター液だけが温まります。
熱くなるとサーモが開いて・・・・ラジエター内の液がエンジンに流れ込むので一気に冷える

とぐぉーっと上がった水温が一気にまた下がり
水温計が凄く上下します。

下がるとまたサーモが閉じますけど

1回2回そんな事を繰り返し落ち着いてくる・・・
最初見た時は、エンジン組んだ直後ってのもあってなんだかドキドキしましたね(^_^;)


あ、関係ない話になってしまいましたが・・・



10.12.18ラジエーター横から.JPG
ちなみにmattweb号であるF−5なんかは・・・
この様にキッチリカバーされ、ファンとラジエター間が遠目で
その代わり緩いRの付いたファンシュラウドです。

ラジエターも縦長なもんで・・・(薄いので大容量では無い)

15.03.14グリル作成 (23).JPG
ほら長いでしょう?^^


常にオーバークール気味です><




と言う事で・・・
ファンシュラウドは大事です。
ラジエター容量もそうですが、キッチリ風を通す工夫が重要だと思います。




ですが・・・・・
何台か経験を積んでいくと思うのですが・・・
幾ら対策しても工夫しても水温が上がりやすい車は上がってしまうと言う結果
問題ない車はここまでしなくてもそれなりに大丈夫なのです!!

何故かと言いますと・・・
古い車でオーバーヒート気味なエンジンは〜

エンジンの中の水路が詰まっている場合がある><

ダッジバンは色々やりましたしラジエター増設までしたんですが
水温は安定しませんでした。
多分詰まっていた事でしょう。

友人のアメ車も・・・水回りのオーバーホール頼んだら修理屋さんには「エンジン内半分位詰まってたよ」と言われたそうです。




言うオチでした^^



tag

posted by MATTweb at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村