スタッドボルト
ボルトの頭がなく
ねじヤマ部分のみで
ねじ山は必要部分しか切っていないが〜
と言うもの
結構色々な部分で使われていますね^^
エンジンのシリンダーやエキパイを止めるボルト
ロッカーカバー、ロッカーアーム、インマニのキャブ部分
等々
それらを外すには??
このようなスタットボルト
ペンチ??
まあ適当な人はこうですよね(;・ω・)
私はとりあえずペンチ
スタットボルトプーラーって工具があるんですが
いちいち出すのが面倒だね(-_-;)
ねじ山を潰さず外すのがベストではあるんですが〜
どうも横着でねぇ
でもってペンチではどうしても力が入らない場合
デカイプライヤーの方がいいかな?
と工具箱を開けると
パイプレンチなるものが目についた!
なんとも大雑把なこの工具
何気に便利
この向きで手前に引けば食い付き回せる
奥に押すと噛まずに滑る。
微妙な角度と微妙なガタつきが
パイプレンチなのです。
パイプレンチと言うくらいなので、パイプを掴んで回す工具
円形のパイプに食いついて回せる。
そういう仕事の人は当たり前のように使う工具ですが
使わない人は一生使わない?
あると何かと便利です!^^
TAG