シルバーウィークのアウトドア、そのほか今後のイベント用に〜
ハンギングパラソルってのを先日買ってみましたが・・・
なかなか良いですよ^^
タープテントは良く壊れるし・・・
頑丈な奴は高くて(-_-;)
と言う事でハンギングパラソルをチョイス。
画像で見る限り丈夫そうな?
少し高め(タープテントの高い奴よりはずっと安価)のを選びまして・・・
実際に使ってみた^^
とは言っても・・・
土台はデカく><
持ち運びは考慮されていない。
水を入れるタンク式ですが・・・それなりにデカい。
水も86リッター?
何処からそんなに汲んでくるの?って感じで〜
実用的ではない。
完全に設置してしまうなら良いでしょうケド
と言う事で!!
取り急ぎ・・・
前に作成したヒッチメンバーに付けられる発電機台に〜
この様に設置してみよう
溶接で付けちゃいます!!
この様に
ドアが開けられなくなると言うのは・・・
ああ、そうか(-_-;)
と言う感じでしたが><
引っ張るキャンピングトレーラーの扉が右側なので、極力右側にパラソルが来るように考えただけなもんで
失敗しましたけど
まあ仕方がない
パラソルは3m幅と大きいのですが・・・
斜めにして車には積めましたんで良かった^^
キャンピングカー内に入れてしまってもよさそうですけどね〜
溶接して付けた土台の棒に・・・
柱を差し込みまして
この柱はアルミ製で軽い^^
鉄は土台だけですね。
本体を差し込みます。
ロックが掛かりますので安心
セット完了でこのようになります。
カーブの付いたシャフトをグリップを押して伸ばします。
パラソルの重量が結構あるので、柱に掛かる負荷が大きいかな?とおも思いましたが・・・
柱も一旦後ろに反った作りになっているので問題は無い様ですね^^
ハンドルをくるくる回すと・・・
傘が開きます。
こんな感じ^^
柱にも空転防止のボルトがあります。
4方に穴があり固定出来ますが・・・
もうちょい微調整が出来ると助かるなぁ
まあ
通常の使い方していない方が悪いのだが(-_-;)
トレーラーのドアにはギリギリかぶっています。
これなら多少の雨が降っても室内は保護出来ますね〜
柱の位置をもうちょい検討すれば日陰になりますね。
三分の一位は車の屋根等にかぶって無駄になってます。
悪くはない^^
傘の色もまあ、問題ないね(^_^;)
結構丈夫そうだし〜
組み立ても簡単だし、一人で出来るし^^
パラソルをもうちょい前に出せれば完璧だ!!
と言う事で〜
今後はこれで行きますよ〜
tag