たまにしか使わないケド重要な工具〜
まあ「私は」なのですが・・・
私的にトルクレンチを使って締める!
と言うのはエンジンヘッドを組む時のみ^^
他は・・・
面倒なので適当です(^_^;)
ガスケットが噛ませてあり、圧縮漏れがあってはならない場所
でもってボルトが折れちゃったら悲しい部分(-_-;)
となるとヘッドボルト位な物でしょう
全てにおいて適正トルクはあるにせよ
感覚で良いのでは?と思うのはまだまだ経験不足のなせる業でしょうか^^
プロキソンのトルクレンチ
え〜と
メーカーはどのようにチョイスしたんだっけかな?
トルク設定の仕方かな?
やっぱり価格かな?
メモリの見やすさかな?
忘れましたが・・・
購入して3回程しか使っていませんねぇ
保管時はメモリは一番下に!
と書いてあったのでそうしています。
中の構造は知りませんが・・・
ヘタるのでしょうね^^
表示はNmですね。
ビューエルのヘッド組み付けですが・・・
まずは普通のラチェットレンチで締めまして〜
そこからトルク設定し締める!!
4本のボルトを対角線上に
また、いきなり規定値で締めるのではなく徐々に上げて行く
で均一に締ると言う事
ボルトの傘部分がかじって適正トルクになっていない場合がある様で・・・
裏にグリスを塗る様です。
一度組んだのですが・・・
それを知ってやり直し(-_-;)
適正トルクは?
とマニュアルを見てみるとなんだか数値がおかしい気がする(-_-;)
私の持っているトルクレンチは40Nm〜となっているが?
マニュアルに書いてある数値は18Nm程度
??
英語読めないので図と数値しか見ないのだが
何でだろう
トルクレンチもレベルがあるでしょうが
ヘッドボルトだしそこそこきつく締めるんでしょう?
う〜ん
他の部分の規定値を見ても・・・
24−30Nmだったり15−18Nmだったり?
見方が間違っているのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
分かんないなぁ><
と言う事で結局手締めで感覚で^^
V8エンジンのヘッド組んだ時は普通に理解出来たけどなぁ
おかしいな
と・・・
この様に使うのでございます^^
tag