2016年01月12日

え〜と・・・フォードモデルAに付いてたドラムです^^

延々と中古部品のご案内が続いてますね(^_^;)

モデルAのリアブレーキのドラムです。

PCD108
4穴
ハブ径62mm?

中古・新品部品3 (26).JPG
なんか家に転がってたので・・・

中古・新品部品3 (28).JPG
内側はこんな感じ

見た目的には波打っている感じは無いケド・・
厳密には判りません><

中古・新品部品3 (29).JPG
内径23cmでしょうか

中古・新品部品3 (30).JPG
メジャーでスミマセンが・・・
ハブ径60mm?62mm?

雑だなぁ

中古・新品部品3 (31).JPG
PCD108なのは確かです。

中古・新品部品3 (32).JPG

モデルAに付いてた時の画像は〜
http://taglog1.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
TAGRODブログの方で見てください^^





tag
posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古部品・委託部品

2016年01月13日

溶接機のカートを作成する〜

アルミ溶接をするべく!!

スズキッド、アーキュリー120を購入し・・・
アルゴンガスのボンベやレギュレーター等揃えたんですが・・・


ボンベと溶接機はセットで移動しなければなりませんね^^
ボンベが重いので、台車でなくてはなりません!!


溶接機台作成 (6).JPG
ボンベにセットする流量計

レギュレーター (1).jpg
これを買ったのですが・・・

溶接機台作成 (7).JPG
ネジ径、ピッチは合っているのですがフィッティング部サイズが違う(-_-;)

溶接機台作成 (16).JPG
って事で流量計の方をセコセコ削りまして><

ああ、大変だった(-_-;)

溶接機台作成 (15).JPG
2時間掛けてようやくフィット^^

こんなところで苦労しているとはだれも思わないでしょう(^_^;)


溶接機台作成 (17).JPG
そんなこんなでカートを作成する為の材料を買ってきた!!
なかなかカッチョイイアイデアが出ず・・・
材料を吟味している時間も無かったので〜

鉄板とアングル&キャスター

溶接機台作成 (21).JPG
溶接しまして・・・

溶接機台作成 (23).JPG
こういう感じ^^

ボンベは安定させるためと倒れないようにあらかじめ斜めにセットするように作成


溶接機台作成 (26).JPG
仮載せしてみた^^
安定しますね

やっつけ作業の割には良い感じ

溶接機台作成 (28).JPG
支えを溶接にて!!

アングルの端は処理が雑ですねぇ

溶接機台作成 (35).JPG
こんな感じかな?

溶接機台作成 (41).JPG
レギュレーターもセット
ガスホースも繋げて〜
ボンベは倒れないようにチェーンで固定

台座が斜めなのでずり落ちる事は無いね。

溶接機台の方も落ちないようにアングルで枠を作ってあります。

簡単ではあるけども・・・
何気にしっかりしています^^

溶接機台作成 (44).JPG
キャスターもこういう感じで溶接しちゃっているので・・・
溶接機の台からボンベの台が飛び出ているようになっていますが〜
ボンベが斜めなので荷重は中央寄りなのです!!

30cm幅しかないですが意外と横にも倒れません。

溶接機台作成 (45).JPG
コード類を掛ける部分の作成はやりませんでしたが・・・
面体も掛けられて良い感じだ!

ゴチャゴチャ色々機能付けても後々邪魔になるだけなので
この程度で終了としましょう。


溶接機台作成 (29).JPG
子供も乗れます^^


tag
posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIYって面白い

2016年01月14日

ノギスのメモリ・・・

ノギス・・・

良く使いますが、私はあまり精密な作業しませんので・・・
普段はざっくり測るのに使ってます(^_^;)

ミリ単位ですね。

コンマ何ミリってのはおおよそでしか見ない?


まあ何となく
本尺目盛りで判断しちゃいます!!


それでも時には・・・

バーニヤ目盛りもキッチリ見なくてはいけない時も・・・
出てきますねぇ(-_-;)


ううむ

ノギスまで使っててなんでざっくりなんだろうか?
と不思議に思ったが・・・

あ、比較するのに使う場合が多いからか(^_^;)
目盛りを読むのではなく・・・
当てがって比較する

ってな感じ^^

ピストンサイズ (6).JPG
赤矢印が本尺目盛り
12ミリと13ミリの間を指していますね。
いつもなら・・・12.5か〜なんて言っているレベル

白矢印はバーニヤ目盛り
線が丁度合っている部分を読めば良い訳です。

4.5の線がぴったりで・・・他はずれています。
0.4.5か0.5か迷う所ではありますが・・・

それは老眼のせいか?><


12.45mmと読む見ますね。


まあ


それだけ


な話題です(-_-;)



tag

posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具って面白い
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村