只今ビューエルブラストの腰下オーバーホール中なのですが〜
普段手を付けない部分・・・
そんな場所を作業すると〜
色々厄介な事に出くわします><
ナットなんかは〜
1-1/8サイズや・・・30mm、48mmなんて言う
おおよそ使わないようなサイズが必要で(-_-;)
あわてて買いに行くのであります!!
しかも・・・
クランク等のナット、ラチェットレンチでえいやぁと緩めようとしても一緒に回ってしまうでしょう?
つっかえ棒なんかしてようやく外すんだけども・・・
お次はクラッチ><
クラッチは〜
つっかえ棒すら役に立たず
回ってしまう・・・
こちらはクランクのナット
1-1/8サイズと大き目ナット
つっかえ棒でなんとか回りますが・・・
自作?つっかえ棒もへとへとです><
お次はクラッチ!!
つっかえ棒しても〜
クラッチは回ってしまいましてどうにもこうにも緩みません!!
まあ手で回そうと思えばそうなるんでしょうけど・・・
インパクトレンチ
存在を忘れてました(-_-;)
工具屋なのに><
本当は^^
忘れてたんじゃなくて〜
3/8サイズしか持ってないのですよ^^
自宅ではホイルナット等、それほど頻度は多くないので
インパクトレンチも3/8を所有しているのですが、大きなナットを回すソケットは
まあ普通、1/2(12.7)スクエアサイズですよね・・・
なのでインパクトレンチの力をお借りできない訳です><
ジョイントも・・・
1/2→3/8等へのサイズダウンなら売っているが・・・
逆は無い(^_^;)
工具在庫も会社だし・・・
取りに行くのも面倒だなぁ
等と悩んでいる。
すると
思い出す
修理用に使ったインパクトレンチ!!
今は中の部品を抜いてATレバーとなっているのですが〜
先端使えるじゃん^^
モックとなった1/2"インパクト
3/8"と先端を交換しよう〜
左が使っている3/8”
右は中身が無いモックの1/2"
先っぽだけ交換です^^
シフトレバーとして使っているので・・・
少しでも軽くなるよう、ジャンボハンマー部等は抜いています。
部品取り在庫だったのでガスケット類など付いていませんし・・・
両方分解して・・・
先っぽ以外は部品が同じです。
まあm7インパクトにも色々レパートリーがありますが、奥行115.5mmのNC-4610とNC-3610はほぼほぼ同じなのです!
インパクトを与える部品であるジャンボハンマー部を手に持っています。
こんな部品なのです^^
組み直して〜
完成
ベアリング抜いてエアーモーター部まで外すわけではないので・・・
特に面倒も無く・・・
終了
動作確認^^
インパクトレンチはハンマーで叩き、インパクトをくわえて回すので
重みが掛かるとカカカカカカとインパクトの衝撃を与えてくれる工具
フリーの時には回転しますが〜
トルクが掛かっている時にはインパクトのみ与えてくれますので・・・
空転してしまう部分でも空転なく締められます。
つっかえ棒要らないじゃん><
早く使っておけば良かった(-_-;)
まさか1/2"を持っていたなんて!!
シフトノブにしていたから忘れてたよ^^
mattwebのインパクトレンチ↑
tag