google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2016年02月01日

インパクトレンチ・・・使いたいケド3/8しかない><

只今ビューエルブラストの腰下オーバーホール中なのですが〜


普段手を付けない部分・・・
そんな場所を作業すると〜

色々厄介な事に出くわします><


ナットなんかは〜
1-1/8サイズや・・・30mm、48mmなんて言う
おおよそ使わないようなサイズが必要で(-_-;)

あわてて買いに行くのであります!!


しかも・・・
クランク等のナット、ラチェットレンチでえいやぁと緩めようとしても一緒に回ってしまうでしょう?
つっかえ棒なんかしてようやく外すんだけども・・・
お次はクラッチ><

クラッチは〜
つっかえ棒すら役に立たず

回ってしまう・・・

@腰下OH シャフトのナット (2).JPG
こちらはクランクのナット
1-1/8サイズと大き目ナット

つっかえ棒でなんとか回りますが・・・

@腰下OH シャフトのナット (5).JPG
自作?つっかえ棒もへとへとです><

Aクラッチ側ナット外し (6).JPG
お次はクラッチ!!

つっかえ棒しても〜
クラッチは回ってしまいましてどうにもこうにも緩みません!!


まあ手で回そうと思えばそうなるんでしょうけど・・・

インパクトレンチ

存在を忘れてました(-_-;)


工具屋なのに><


Bインパクトレンチで (2).JPG
本当は^^

忘れてたんじゃなくて〜
3/8サイズしか持ってないのですよ^^

自宅ではホイルナット等、それほど頻度は多くないので
インパクトレンチも3/8を所有しているのですが、大きなナットを回すソケットは
まあ普通、1/2(12.7)スクエアサイズですよね・・・

なのでインパクトレンチの力をお借りできない訳です><

ジョイントも・・・
1/2→3/8等へのサイズダウンなら売っているが・・・

逆は無い(^_^;)



工具在庫も会社だし・・・
取りに行くのも面倒だなぁ
等と悩んでいる。



すると


思い出す

Bインパクトレンチで (3).JPG
修理用に使ったインパクトレンチ!!
今は中の部品を抜いてATレバーとなっているのですが〜

先端使えるじゃん^^

モックとなった1/2"インパクト

3/8"と先端を交換しよう〜

Bインパクトレンチで (4).JPG
左が使っている3/8”
右は中身が無いモックの1/2"

Bインパクトレンチで (5).JPG
先っぽだけ交換です^^

Bインパクトレンチで (6).JPG
シフトレバーとして使っているので・・・
少しでも軽くなるよう、ジャンボハンマー部等は抜いています。
部品取り在庫だったのでガスケット類など付いていませんし・・・

Bインパクトレンチで (7).JPG
両方分解して・・・

Bインパクトレンチで (8).JPG
先っぽ以外は部品が同じです。

まあm7インパクトにも色々レパートリーがありますが、奥行115.5mmのNC-4610とNC-3610はほぼほぼ同じなのです!

Bインパクトレンチで (9).JPG
インパクトを与える部品であるジャンボハンマー部を手に持っています。
こんな部品なのです^^

Bインパクトレンチで (10).JPG
組み直して〜

Bインパクトレンチで (11).JPG
完成

ベアリング抜いてエアーモーター部まで外すわけではないので・・・
特に面倒も無く・・・

終了

Bインパクトレンチで (12).JPG
動作確認^^

Bインパクトレンチで (13).JPG
インパクトレンチはハンマーで叩き、インパクトをくわえて回すので
重みが掛かるとカカカカカカとインパクトの衝撃を与えてくれる工具
フリーの時には回転しますが〜
トルクが掛かっている時にはインパクトのみ与えてくれますので・・・

空転してしまう部分でも空転なく締められます。

つっかえ棒要らないじゃん><

早く使っておけば良かった(-_-;)


まさか1/2"を持っていたなんて!!


シフトノブにしていたから忘れてたよ^^

TAGRODブログ、ビューエル腰下編↑
mattwebのインパクトレンチ↑

tag

2016年02月02日

もはやなくてはならないツール^^ オートマチックタイダウン!

積載ツールであったり・・・
時にはガレージツールのタイダウン


余りが出ないタイダウン
ラチェット機能で締め付け・・・
自動巻き機能で常にテンション張れるタイダウン


もはや

無くてはならないツールになってます><


タイダウン2.4m.JPG
いまエンジンのオーバーホールを行っているビューエルブラスト・・・
ビューエルはホンダモンキー等と同じく
フレームにエンジンが釣り下がっているタイプ

厳密に言えば釣り下がっている訳ではないか・・・


囲われたフレーム内にエンジンが収まっているのではなく
エンジン下にフレームが無いって意味でして・・・

これまたモンキーエンジンと同じく、サイドスタンドがエンジンに接続されています><

しかも!!

スイングアームまでエンジンにくっ付いている!!


フレームありきでエンジンやらシートやらハンドルやらがあるわけでは無く〜
エンジンを中心として、色々なパーツが接続されている><


なもんで


エンジンオーバーホールとなれば単車がその形を保つことすら難しい(-_-;)
エンジンを切り離すと言う事は、全てがバラバラになってしまうと言う事です。


まあフレームで囲っているバイクはエンジンを横にずらして降ろすわけで
これまた面倒ではあります!
なのでエンジンはマウントを外せば下に降ろせるってのは魅力ではあります。

要はスイングアームですよね?
これがフレームに繋がってないと・・・

形を保てない><

サスペンションで唯一繋がっている状態にはなりますが〜
エンジン降ろすと単独で立つことが出来ない状態になります。

完璧にはもう少し!
と感じるなぁ(私的には!ですよ^^)

タイダウン2.4m (3).JPG
なので〜
こんな金具を^^

タイダウン2.4m (4).JPG
天井の梁に付けまして・・・

タイダウン2.4m (5).JPG
2.4mのオートマチックタイダウンで吊るす・・・

ロープでも良いんですが〜
丁度良い長さに縛るよりはラチェットで締める方が楽^^

ロープでも良いんですが〜
余りが出ない方が便利!

なのです^^


エンジンマウントを取って行くとエンジンが傾いてくるのでジャッキで支え
車体も不安定になるのでフロントをタイダウンで吊りまして

タイダウン2.4m (2).JPG
サイドスタンドが無くなった時点では前後2ヵ所で吊り下げる

タイダウン2.4m (1).JPG
エンジンが無くなったのでそうそう重くはない車体ですが・・・
前後2本で自立しています^^


ああ楽ちん


梁にあまり重量を掛けたくはないですが・・・
タイヤが地面に接地していますので、実質は50キロ程度の加重かな?

200kgまで耐えるタイダウンですが〜
この様に真直ぐ吊っている場合には680kg耐えます!!

200kgって言うのは角にベルトが当たっている場合や揺れ、衝撃などの
状況を踏まえての耐荷重です。


TAGRODブログ、ビューエル腰下編↑

mattwebのオートマチックタイダウン↑(積載ツールカテゴリー)



tag
posted by MATTweb at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動巻タイダウン

2016年02月03日

油圧プレス機・・・初めて正常な使い方をしました^^

油圧プレス機・・・

購入当初からベンダーとして使ったり
間違ってはいないにしてもイレギュラーな使い方しかしていない私・・・


今回、初めて油圧プレス機本来の活用を致しまして^^



便利な道具だなぁ

1 196.JPG
単車のエンジンのクランクを抜く・・・

ベアリングに圧入されているので、手では抜けません
色々試行錯誤したうえで・・・

結局プレス機><

こんなに便利な物を持っているのに〜
何故頑固に意地を張ったんだろうか(-_-;)


反省です。

1 198.JPG
クランクはデカく、抜けたら下に落ちないといけませんので
油圧プレス機に付属していた台座の金属板は〜

立ててみました^^

1 199.JPG
う〜ん

成る程


1 203.JPG
スコッと抜けて気持ちいい^^







TAGRODブログ、ビューエル腰下編↑


tag
posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具って面白い
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村