google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2016年03月08日

実は旋盤の自動送りの切り替えが判らなかった(-_-;)

エムコの旋盤を使っておりますが〜

何かの拍子に??


左から右に進んでいた自動送りが・・・
逆になっていた><


あらあら

チャックに向かって進んでいくのは怖い(-_-;)
両方に進めばそりゃあ色々出来るのでしょうが・・・・

今まで必要に迫られることが無かったもので><
切り替えが判らない


何処だろう?


旋盤の自動送り (2).JPG
このレバーで可動台のギアをロックすると自動送りします。
更に右にあるレバーでも同じ事が出来ますが・・・

旋盤の自動送り (5).JPG
黄色の矢印のくるくる棒に噛んで、回転に合わせて進んでいくわけですが・・・
旋盤の正転・逆転でも変わります。

それじゃあ意味がありませんが・・・
正転時に左右送り切り替えが出来る筈です。

出来ないわけがない><

のですが・・・

何処で切り替えるのかが解ってない(-_-;)


もう何年も所有しているemco旋盤
今更なに?って感じですが〜

なんで回転が変わってしまったのだろう?
子供が弄ったのかなぁ
普段はコンセント入れてないので、勝手に回してしまう事は無いのですが
子供は「レバー」ってものが好きだからなぁ^^

とすれば


隠れた場所では無いと思う。

当然作業中、切り替え出来る位置にあるはず!!


旋盤の自動送り (4).JPG
型式はこれ
maximat V10-P

ううむ


今更ながら・・・
判らない(-_-;)


これを機に色々見て置く^^
回って削る・・・

極シンプルな動きですが
色々出来る筈です。

スマホなんかで良く話題になりますが〜
持っている機能の何十パーセントも使いこなしていない!!
なんて話(^_^;)

こういった機器類にも当てはまるでしょう。



恥ずかしくて聞けない、言えない話・・・
私は恥ずかしげも無く・・・公表するのであります^^


旋盤 (24).JPG
赤矢印=バイトの回転台左右
黄矢印=テーブルの左右移動
白矢印=テーブルの前後
青矢印=自動送りON/OFF
橙矢印=自動送り前後左右(真ん中がフリー)


ですが・・・

旋盤 (18).JPG
チャックの回転はギア比




ううむ

自動送り切り替えが判らない・・・


旋盤の自動送り (3).JPG
自動送りの速度切り替えレバー
ここが怪しいが?

旋盤の自動送り (9).JPG
開けて見るも・・・違うらしい(-_-;)

逆転には変わらない様だ

旋盤の自動送り (7).JPG
でもって最後の最後に開けた横のギア部><

旋盤 (41).JPG
とっても怪しい(^_^;)

旋盤の自動送り (1).JPG
ココでした(-_-;)
ここは速度調整切り替えじゃないのか><
TとU&4つのギア比なのかと思ってた・・・

一番目につく所にあったんですが〜
違う機能だと思い込んでいました。


なんで気が付かないの?と思うでしょうけど


速度切り替えTとUが説明つかなくなる(-_-;)

まあ切り替えの位置決め穴が3つあったんだが・・・

ううむ

まあ解ったから良いか^^


tag
posted by MATTweb at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 旋盤・フライス・ボール盤

2016年03月09日

カットオフスイッチは〜 トラック等にも・・・

先日〜
MATTWEBへご連絡頂いたお客さん


「カットオフスイッチの現物が見たい」

とのことと

20個〜30個欲しいって事でしたので・・・


1 001.JPG
バッテリーカットオフスイッチは何種類かありますので〜
1ケースづつ持っていきました^^

まあそれほど遠くなかったし・・・
沢山買ってもらえるなら?

良いかなと・・・・


1個2個じゃあ困りますが><
配達兼ねてご訪問です。



1 002.JPG
着きました^^



運送屋さん
レンタカー屋さん
タクシー?

盗難防止や
バッテリー上がり防止

長期乗らない時がある場合

冷蔵等、大電量の装置を積んでいる車両等



バッテリー上がりにはお困りな様でして・・・
お声が掛かったと言う事です^^


16A (2).JPG
こういうのや

ロータリーカットオフ黒1211-16 (2).JPG
こういうの!!

 1 040.JPG
こんなのも

カットオフ1411-16 (2).JPG
あんなのや〜


とお見せしまして(^_^;)
スペックにも色々ありまして・・・
使う用途をお聞きして、お勧めの商品を〜


1 031.JPG
ロータリー式をチョイスされましたので
取り付け方等ご説明いたしまして

1 032.JPG




多々ご購入頂き




ありがとうございますm(__)m


お声掛け頂ければ参りますので〜
沢山買ってください!!


MATTWEBの電装部品



TAG
posted by MATTweb at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 電装部品

2016年03月10日

またもやですが(-_-;) カットオフスイッチの使い道

16A (2).JPG
いやいや(^_^;)


カットオフスイッチどれだけ押してんだ><
って位、毎日このネタですが〜


何気に人気なのです^^





バッテリーカットオフスイッチってのは
バッテリーのマイナス線に噛ませて、バッテリーの電流を完全にカットするもの!!


なんで必要?

バッテリーは自然放電してしまいますね。
自然放電は配線が繋がっていればいるほど、長ければ長い程多くなります。
自然放電の面積が増えるって感じで考えとけばいいかな?

そもそも車などは何かしら電気を食っています。


まあ

普通に毎日乗っているような車で、デジタル機能が多々ついているような車は・・・
電源切ったら時計などリセットされてしまうので〜
必要は無いでしょう。

じゃあ何に使うの?



たまにしか乗らない車
シーズン中しか動かさない乗り物
漏電している車など


ですが


フォークリフト等、休日に使わない様な場合
電源は外しておいた方が良いでしょうね。

バッテリーのみのフォークリフトはボルトアンペアを確認して範囲内でないとまずいですが・・・
エンジンのフォークリフトであまり使わない物や連休前には電源をカットしておいた方が良いでしょう・


キャンピングカーなど予備電源があるもの
シーズン中しか使わない物
バッテリーが大容量で高い><ってのには気を使った方が良いですよ^^


って事で


毎回、バッテリーマイナスを外しておくのも面倒でしょうから〜

カットオフスイッチを是非^^



ロータリーカットオフ黒1211-16 (2).JPG


すみませんね
毎日毎日(-_-;)


キャンピングカー
キャンピングトレーラーが流行っている今
この存在を知っていて損は無いでしょう。


12V300アンペア対応のものや

24V300アンペアまでのもの

24V190アンペア等

色々ありますので〜

瞬間的には1000アンペア耐えるものもありますので
余裕をもったスペックで選びましょう。


ちなみにマイナス線に繋ぎますので・・・
裸になった端子がどこかに接触しても〜

まあ

元々ボディアースでしょう?



って事です。

でも手では端子を触らないような位置に取り付けましょうね。


電装部品




tag


posted by MATTweb at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 電装部品
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村