去年購入したエリバパックも塗装し直して〜
内装も化粧版貼って・・・
オリジナル仕様になりましたが!!
配線がさぁ
ハザード点かないし
車幅灯点かないし
ウインカーとブレーキのみ!
昼間仕様となったまま(-_-;)
面倒だからそのまま引いていましたが〜
今年は直して引きましょう^^
カスタムペイントを施されたエリバパック^^
カッコいいぜ〜
多分、m7のオービタルサンダーで磨かれた事でしょう^^
この様に調べて行きます。
バッテリーに・・・
各線を1本ずつ繋いで見て
点灯を確かめる。
アースはバッテリーマイナスに接続し〜
他を一巡して調べる訳ですが!!
ブレーキランプ
車幅灯!
と紙に記していきまして〜
せっかくなので接点も油注して錆び止め
配線は一旦切りまして新しい線を出して接続し直しします。
何気に錆びてるんだよね(-_-;)
繋いでいく
ヨーロッパ7ピンから日本7ピンカプラーに変えてます。
日本で良く使われる7極カプラーですが
ヘッド車がブレード7ピンから日本7ピンに変更したソケットでして・・・
旧アメ車なので配線も少なく(-_-;)
これ様に合わせなくてはなりません。
マルチトレーラーも合わせて配線し直したしね。
ややこしいケド
実際、点灯させながら繋げていくと楽ですね〜
去年はヘッド車に繋ぎながら確かめたので
間違えた配線でヒューズ飛ばしちゃったし(-_-;)
いちいち移動するのも面倒なので〜
今年は進化してます^^
これで今シーズンからまともな点灯するでしょう。
せっかくのレトロなサイドマーカーが点灯しないと思った無い><
tag