キャンピングトレーラーを引いて走る時・・・
なんだかもっと荷物が積めたらナァ
なんて思った時無いですか?
荷物が積めるトレーラーの時は気にしませんが〜
キャンピングカーって居住スペースが主なので
意外と荷物は積めません(-_-;)
ヘッド車に荷物を積んで・・・
家族も乗って・・・
ううむ
もっと積みたい物が><
なんて考えていると〜
こんなのを見つけました^^
デュアルヒッチアダプター
ヒッチメンバーに繋げて2段になるやつ^^
高さの異なるトレーラーを複数所有していたら便利かな?
と思うのですが・・・
耐荷重が各々異なります><
下が2t位?
上が150`程度?
大分異なりますが・・・
まあ実際は結構大丈夫でしょう。
乗せるための耐荷重と引いて走る為の耐荷重は違うのでしょうね。
耐荷重表記を写したつもりだったが(-_-;)
単なるブランドロゴ><
間違えました・・・
上の段にはトレーラーでは無く
ヒッチキャリアとかを繋いで荷台にする
って言う事なんでしょうね。
いまいち上手い使い方が判らない。
トレーラー引いてUターンする時、結構トレーラー車体がヘッド車近くまで寄ります。
ヒッチキャリア等を着けていたら〜
ほぼハンドル切れないのではないかと・・・
思うのです。
自転車用のキャリアなら小さいから大丈夫かな?
ううむ
小さめのキャリアなら良いだろう。
繋げてみないと何とも言えませんね。
延長するアダプターも売ってますが・・・
ジョイントジョイントでは(-_-;)
なんか心配です。
さてどうやって使おうか・・・
tag