google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 MATTweb freak

2016年11月07日

GM350エンジンのコンロッド


只今TAGRODブログの方で・・・
シボレー350エンジンのオーバーホール作業を行っているのですが!

新品で購入したコンロッド!


間違えておりまして(-_-;)

H Beam 6.300" 2.250" .927" Bronze Bush 4340 Connecting Rods Suits: Chevy SBC 350

と言うのを買ったのですが〜
全く何も考えておらず・・・

350エンジンのコンロッドならば使えるのだろうと


間違えに気が付いた時の記事

350エンジンオーバーホールネタ全貌


なので〜
新古部品としてmattwebに出しとこう^^

6.300インチと言う記載が長さの様ですが
私のエンジンは5.700インチな様でして(-_-;)

1.5cm位長い><

なんのエンジンに使うのか解りませんが
350エンジンには違いないみたい^^

SBC350ってなっているからね。
ロングストロークなエンジンがあるのでしょうか?

350コンロッド (10).JPG
購入時のパッケージ画像
プロコンプのものですね。

Hビーム^^
フルフロータイプ

350コンロッド (11).JPG
8本ちゃんとあります!

350コンロッド (12).JPG
未使用新品・・・

なのを

350コンロッド (3).JPG
一回ピストンを組んで・・・
また外す(-_-;)

と言う工程を経たコンロッド><

350コンロッド (9).JPG
ブロンズスリーブでフルフロー

350コンロッド (4).JPG
一応未使用となるのかな?
エンジン掛けた訳ではないし(^_^;)

350コンロッド (5).JPG

350コンロッド (6).JPG

350コンロッド (7).JPG

350コンロッド (8).JPG
新たに買ったコンロッドがくるまれていた油紙に包んで〜

350コンロッド (1).JPG
新たに来たコンロッドの箱に入れてます^^

350コンロッド (2).JPG
スピードマスターとなってますが中身は違いますので^^


350コンロッド (3).JPG
ビンゴな仕様の方がおりましたら是非(-_-;)


ここに載せておきます><


tag
posted by MATTweb at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車パーツ

2016年11月08日

ううむ・・・これは凄いねぇ^^

世の中色々な機器があるもんだなぁ
以前、ブログにアップしたかと思いますが、塗料調合のマシンだったりとか・・・

そういう機械があるのは驚きませんが
ホームセンターに設置している!ってのが凄いと思うんだよね^^


ホームセンターで塗料調合(-_-;)

ううむ


今回見つけたのは^^
機器と言いますか・・・

最初はゲーム機かと思ったけど

ハンコ彫機 (2).JPG
はんこ彫っちゃうよマシン!

ハンコ彫機 (4).JPG
はんこの自販機と書いてあるので〜
パット見、あの文具屋さん等で置いてあるくるくる回して探すハンコスタンドが自販機になっていると思ったんだが・・・

ハンコ彫機 (3).JPG
彫ってくれるんだと^^
これなら不良在庫を抱えなくて良いね。

ハンコ彫機 (1).JPG
字体選んで文字選んで〜
も可能ですが、手で書くことも出来る><(ペンがぶら下がってます)

ハンコ彫機 (5).JPG
オモロイねぇ

ハンコ彫機 (6).JPG
子供らは取り合いです(^_^;)



実際売れるのかどうか?
と考えてみても・・・

判りませんが

店舗のハンコ屋さんだって機械彫だしね〜
中には似たような機械が入っている訳で・・・

同じ事なら?

楽な方


楽・・・なのかな


色々と面白いものがあるもんだな〜

って話題です^^


tag

posted by MATTweb at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 特殊工具

2016年11月09日

良く考えればホットボンドの応用だな^^

突っ張り棒を車の中で突っ張ってますが・・・

あまり強く突っ張ると車が凹んじゃうのでは?等と心配しまして〜
緩めに突っ張っております^^

なので〜

凸凹道を走るとズレる?



突っ張っていますので若干ですけど・・・
無視できないぞ?


ってなことで〜
ズレの対策!!

壁フック (2).JPG
せっかくなので壁フックで押さえたら一石二鳥じゃん^^


サポートロッドにもネジ固定できるように四隅に穴がありますけど
車に穴を増やしたくない!!

そうなると壁フックもねじ止めタイプでは困ります><

ホームセンターで見ていたら・・・

*ネジ固定タイプ
*両面テープタイプ
*画鋲タイプ
*接着剤タイプ

がありまして・・・

その中のコレ!
炙ってくっつけるんだって^^
凹凸部でもくっ付く!!


ほほう

どういう原理だ?

接着剤にも色々ありますが〜

熱可塑=熱で溶ける
熱硬化=熱で固まる
2液性=化学反応で固まる
乾燥=アルコール分が揮発すると固まる

でしょう?

これは・・・
熱で溶かして〜
冷めると固まる


要は

ホットボンドだね^^
グル―ガンスティックとして良く目にするものですが
良く見かけるタイプは接着性能はあまり良く無いよね(-_-;)

3Mとかで出ていますが〜

あのホットボンドも物凄く種類があるのです。
色の他に

接着強度
溶ける温度
冷めるまでの時間

色々考慮して選べますね^^
それを知ると〜

利用範囲が広がります><

最近では板金で凹みを引っ張るのに使われてたりするくらい強度がある。

メリットとしては凹凸に対応できる。
水の様な液体では無くドロッとしているし、冷めるまでの時間が短いので
厚みをキープしたまま接着できる。

まさに

この商品のうたい文句にもある様に^^


ううむ

成る程


テープ貼ってないのに段ボールが組み立っている奴あるじゃないですか?
組み段ボールでは無く・・・通常タイプなのにホッチキスも使ってないもの

あれもホットボンドでくっついていますね。


さて余談は良いとしまして〜

壁フック (4).JPG
裏はこうなってます。

これを熱する?

壁フック (7).JPG
まんべんなく

壁フック (6).JPG
白が透明になって行きます。
止め時が難しいね^^
フック本体が樹脂なので心配になります。

壁フック (5).JPG
ススが付いちゃうなぁ(-_-;)

まあ

溶けてます^^

壁フック (3).JPG
ムニッっと押し付けるとすぐくっつきます^^
どの程度の強度なのか気になる所だなぁ

取付側が冷たかったりしても影響あるんだろうなぁ
等思いながら・・・

くっ付いているから良いか(^_^;)

壁フック (1).JPG
もうちょっとおしゃれな壁フックが良かったんだけどなぁ

とりあえず・・・
しゃあないね><


サポートロッドはこちら^^



tag

posted by MATTweb at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ガレージライフ
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村