2017年02月09日

スタータースイッチも2種ご用意しています。

いやいや
案内するの忘れてました(-_-;)

入荷してから大分経ちますね><


mattwebの電装部品!

ライトスイッチやキルスイッチ(カットオフスイッチ)等色々電装部品は有りますが〜

今回はセルスターター付のスイッチです。

似ている物で「イグニッションスイッチ」と言うのがあるのでお間違えなく^^

用途は同じですが〜

セルスターター有と無って事です。



今回はセルスターター付のご紹介ですが
それも2種あります。
スターターキースイッチ (2).JPG
イグニッションキースタータースイッチ

webではイグニッションスイッチ セルスターター付と書いてます。
AES-1111-18

ACC⇔OFF⇔ON→スターター

と言うキースイッチですね。

スターターキースイッチ (1).JPG
キー2本付

スターターキースイッチ (3).JPG
真ん中の端子がスターターです。
マグネットスイッチの端子へ繋いでください。

スターターキースイッチ (4).JPG
12VDC
30Amps
マウントボルト径18.5mm
全長76mm(端子含む、キー含まず)
最大幅43.5mm


普通のメインキースイッチですね^^
旧車等で焼けてしまったメインキーは交換しましょう^^



お次は?
ちょっと変わったスタータースイッチです。

スターターレバースイッチ (1).JPG
レバータイプ^^
レバーをひねればON/OFF/スターター

ACC⇔OFF⇔ON→スターター

です。
キーでは無くレバー

スターターレバースイッチ (2).JPG
ちょっと良い機能が付いています
アンチリスタート機能!

一度セルを回す所までひねりますと〜
一旦OFFまで戻さないとセルスタート出来ない仕組

エンジン掛かっているのに><
更にセル回しちゃって「ギャー」ってなる事ありませんか?

私は・・・

寝ぼけて・・・何度かあります><

その防止機能^^

スターターレバースイッチ (3).JPG
12VDC
ACC=10A
イグニッションON=10A
スターター=5A
グラウンド1A
4ターミナル(真ん中がセルスターターです)



mattwebの電装部品


tag


posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電装部品

2017年02月10日

サーモスタットスイッチの配線は?

mattwebで扱ってます「サーモスイッチ」

サーモセンサースイッチですかね・・・
サーモスタットスイッチ?

まあ何でも良いですが(-_-;)


175℉(79.5℃)に水温が到達すると自動的に電動ファンが回り出し
170℉(76.7℃)まで下がるとファンは止まる。

一見、この温度差だとファンが回ったり止まったりと忙しそうだが
まあそんな事にはなりません^^

車の水温は80℃位が適正と言われますね。
調べてみても70℃〜95℃とか・・・幅が広いですが一般的な数値ってのは難しいのでしょう。
ターボ車もあればノーマル車もありますので・・・

100℃超えるとヒート気味ですよね。
ラジエターキャップにもよりますが0.9kのキャップだと114℃で噴くので
オーバーヒートです。

逆にそれ以下ではオーバークールで、それも車にはよろしくない。

なので79.5℃(約80℃)で電動ファンを回し、それ以上水温が上がらないよう制御
76.7℃以下では水温を上げないとなりませんからファンは止めておく

それを行うのがサーモスイッチな訳です。

ファンが回り出す水温を任意で設定できるものもありますが
今回のサーモスイッチはシンプルに〜

温度設定は固定です。

サーモスイッチ (2).JPG
これです。

アダプター付なのでネジ穴サイズが合わせられます。

エンジンの水温センサーが付いている所と同じところへ取り付けすればOK
水温計のセンサーとは似ているのでお間違えなく^^

配線は〜
サーモスイッチ配線.png
ちょっと書いてみましたが・・・
*画像クリックで大きくなります。


スイッチと言っても電動ファン配線の間に噛ませる訳ではないので
リレーを使います。

ファンサーモのスイッチが入ったら
電動ファンへ電気が行くように!

って事です。

手書きの絵なのでそれっぽくないですがご勘弁ください(^_^;)


端子は1つしか付いてませんがボディーアースって事ですね。


mattwebの電装部品



tag


posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電装部品

2017年02月11日

電気炉って高い割には良く壊れる?

電気炉・・・

電気を流すと電熱線が熱くなり「焼き釜」として使う物


鋳造失敗>< (1).JPG
昔やってた彫金をまたやりたいなぁと安い電気炉を買ったんですよね。
まあ買ってから大分経ちますけど・・・

初利用^^

大きさの割には入れられるサイズが小さいのも電気炉の特徴ですね。
断熱しないとなりませんので、どうしても大きくなります。

鋳造失敗>< (4).JPG
蓋は別途ありますが・・・
開けている状態です。

熱を持ちすぎちゃったか?
火が出ました。
これは熱する物体の方が燃えた訳で、機器が燃えた訳ではありません。

まあ電気炉は1000℃位になるでしょうから〜
通常の火なら800℃程度?

問題ないと思ったんですがね(-_-;)

この後・・・

二度と温まる事は有りませんでした><


この電気炉
一番安いヤツを買ったのですが、温度調整も無く〜
コンセント入れたらすぐに発熱
そのままほおっておけば最高温度まで行きますね。

私、良く判らないのですが・・・
電気炉を壊したのは2度目
前回は・・・大分前ですが、もうちょっとしっかりした物だったのに?

同じ様に一度使ったら終了(-_-;)



電熱線が入っているので手荒く移動や落としたりしたら壊れるんだろうなぁ
と言うイメージがあるのですが、2回とも普通に使って・・・その後使えなくなるって現象(-_-;)

何でだろう

ネットで見ても「別途温度調整器が必要」とはどこにも書いてないんだけど〜

むむむ


こりゃあ私が仕組みを知らないで使っているからだ!
仕組みを知らないと言っても電気を流して電熱線が熱くなり・・・
と言うのは解ってます^^

どういう理屈で壊れるのか?と言う事!


開けて見よう^^

彫金3 (64).JPG
裏面です。

ゴム足が付いています。

彫金3 (63).JPG
開けて見ると??

おや

思った以上にシンプルです><

もはや壊れるってレベルでは無いな(-_-;)

電気コードからいきなりセラミックのターミナルに繋がって、直結で電熱線に行ってます。

ヒューズ等も無い状態

彫金3 (65).JPG
電熱線が根元から1本切れています。
折れたと言うよりは焼切れた感じで、先が溶けて丸くなっています。

彫金3 (66).JPG
ターミナルを出してみます。
単なる断熱の塊にネジが絞められるようになっていまして〜

直結です><

彫金3 (67).JPG
単純に端子を外すと釜が抜けます。
焼き物ですね^^

*画像では釜は裏を向いてます。

この合間に電熱線が巡ってます。
ここが熱くなるのでその周辺をガラス繊維で断熱しているって構造

彫金3 (68).JPG
ううむ

これ以上見る所は無い><

彫金3 (70).JPG
オーブントースターは別ですが、電気炉部品一式です^^


・電気を入れる
・電熱線が真っ赤になる
・焼き物全体が熱くなる
・温度が上がりすぎる
・焼切れる
・電気は通らないのでウンともスンとも言わなくなる

と言う事です。
電熱線を繋ぎ直せば直せない事も無いケド・・・
また同じ事になるでしょう。

配線に余裕はないので繋ぐのも面倒そうです。


とどの詰まり・・・
温度調整が出来るものを買い
限界まで温度は上げない(9割とか?)
焼く物体を燃やしたりしないよう注意する(温度が上がる為)

多分、耐えられる線の太さがあるんでしょうけど・・
太くすればするほど温度もあげられてしまう?

よって・・・
制御しないと常に限界値まで温度は上がってしまう物

と言う事かな?

温度計すらついていない今回の電気炉
暴走した事も判らず壊れる(-_-;)

なんだかなぁ

半田ごて用に売っている温度調整器なんか見ても200Wまで!とか書いてある。
電気炉のワット数に合わせた温度調整器を買わないとですね。


次は・・・

注意しよう


TAG

posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 特殊工具
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村