只今、中華キックボードスクーターのレストアをしようと分解中^^
まあ
レストアでは無く・・・
形も全く変わってしまってまして(-_-;)
改造><
エンジンはそのまま使いますけど
その他は完全に別物・・・
ポケバイエンジンだったので
発電機よりコイルに直接電源が行っているものと思ってましたが〜
開けて見れば
バッテリーが入っている(^_^;)
マグネットスイッチとレギュレーターも付いてて〜
ううむ
当てが外れたよ(-_-;)
小型化したいし
公道走る訳では無いので電装類は付けない予定
なもんで・・・
バッテリーレスだよなぁ^^
そこで調べてみますと〜
「バッテリーレスキット」
と言う物が多々売られていますね。
でもコンデンサーでしょ?
「キット」と言う言葉に惑わされますが・・・
よくよく調べればバッテリーの代わりに付け替えるだけの様だが?
仕事の合間に秋葉原を通る用事があったので〜
電気街へ^^
バッテリー付からバッテリーレスにする場合
キックスターターなどでは有効ですね。
今回弄っているものはコイルスターター^^
紐引いて掛けるヤツ
なので〜
バッテリーレスが可能です。
気になる対応電圧と容量は?
その乗り物に付いているバッテリーのボルトに対し倍以上あれば良い
成る程
12Vなので〜
24V以上あれば良いのね^^
電気はボルトが変わってしまったら使えませんがコンデンサーはそうでは無い様です。
小さすぎるボルト数ではだめだって
では
容量は?
マイクロファラッドと言う単位ですね。
バッテリーではボルトとアンペアですが
コンデンサーはμFと言う単位
10000μF〜20000μFあれば良いみたいだね。
しかもこの数値はヘッドライトとかウインカーあっての話であり
1万あったら用は足りるんじゃない?
と言う事でこれ買ってきた^^
35V10000μF
電解コンデンサーです。
プラスとマイナスがあるので間違えない様に!
バッテリーが繋がってた所に差し替えるだけで良いはず^^
さて
これを取り付ける前に・・・
車体完成させないとなので〜
後日です><
コンデンサーは売ってませんがmattwebの電装部品
tag