カーエアコンについて考えてみた。
カーエアコンは〜
エンジンの力を利用してコンプレッサーを回しますよね。
でもって
熱を放出するコンデンサーはラジエタ前辺りに鎮座しています。
エボパレーターは室内にあり、冷たい風をファンで送る・・・
と
言う感じです><
エアコンがよく効く
エアコンが効かない><
なんてのは〜
コンデンサーの容量?または放熱がちゃんとできているか?
だと思うんですよね。
以前乗っていた車はカーエアコン後付けしまして〜
スペースが少なかったもので小型車のエアコンを導入
車のラジエターと比べると半分くらい大きさでコンデンサーが付いてました。
運転席は良いけど後部座席には届かなかったなぁ(-_-;)
まあ車内ってさぁ
冷えたからと言ってエアコン消すとすぐに暑くなる。
外部からの熱を受けやすいので致し方ない事でしょう。
心配なのは?
コンデンサーが熱を放出するとき、ラジエターを冷やすファンと同じ風で冷やしているという事。
オーバーヒートしやすい旧車、アメ車なんかだと影響出ちゃいますね><
今乗っている車・・・
まあデカい
エアコンは〜
運転席には普通ダッシュパネルにあるスイッチでエアコンON
後部は別で付いている大きなクーラーが付いてます。
じゃあ
コンプレッサーも別体?
かと思えば・・・
コンプレッサー
は普通のが1つ
じゃあ効くのか?
と言うことですが〜
コンデンサーがラジエタ前ではなく
横に付いています^^
15インチくらいある?電動ファン2基で放熱しています。
エンジン熱の影響もないのでエアコンはガンガンに効きますね^^
前座席の送風は普通にこのスイッチ類で操作します。
後ろにあるこの送風ボックスは?
ここ
これで操作します。
じゃあやっぱり別体?
かと思ってしまうのですが・・・
インパネのスイッチ入れないとこちらも作動しません><
要は後ろだけ付けることが出来ない
逆に前だけ付けることは出来まして〜
私一人で乗っているときには前のみ使ってます。
が
が!
コンデンサーはやはり横にあるデカいので冷やしている様で〜
電動ファンの音がうるさいのです><
グリルを覗くと?
やはりラジエター前には何も付いていない。
小さなクーラーが付いてますがこれは何だろう
多分ATオイルクーラー
パワステオイルクーラーも下にぶら下がってます。
重い車だからか?
エンジン熱には気を使っているようですね^^
コンプレッサーの負荷はありますけど〜
コンデンサーが邪魔していないので真夏でも水温は安定^^
これは喜ばしい事だ!
デカいファン2基・・・
バッテリーは多少気になるところです。
バスの癖にバッテリーは1個
しかもアメ車としてはごく普通のサイズ(-_-;)
オルタネーターの容量は流石にそこそこあるようですが
確認してません(-_-;)
そういう意味では・・・
セルさえ回ればお役目果たしている訳ですから〜
5700ccと普通のアメ車サイズエンジンなら
問題はないか・・・
何が言いたいのかよく分かりませんけど(^-^;
購入当初
「電動ファンの音が煩くてかなわん><」
と思っていたのだが・・・
よくよく考えてみると、冷えるしエンジンに優しいし
ベストなのではないか?
と思うように
なりました。
なのです。
tag
posted by MATTweb at 11:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記