以前アーキュリー120っていう・・・
半自動溶接機を買いまして・・・
それまでは80を使ってたんですが
それはスチールやステンレスしか溶接できず
アルミ溶接をやりたい!
という欲望が強まり
購入><
まあ80の方も使ってるんですけどね〜^^
120の方でもスチール溶接出来ますが
配線を付け替えないとなりませんので!
2台併用
そんでね
そのアルミ溶接ですが。。。
購入直後
やってみたんです^^
ううむ
なかなか手ごわいぞ?
って事で
いきなり本番では無理があり
暇なときに練習しとこう
とおもってたんだけど
やらないもんですね(-_-;)
やっぱりいきなり本番を行う事となりまして(^-^;
アルミインマニを流用しようと
切って
つなげよう!
そこそこ厚みもあるし〜
これが溶接できないようでは
アルミ溶接は無理難題!
な部類に入れてしまいます^^
アルゴンガスと溶接機を溶接BOXまで持ってきまして〜
いざ!
いきなりダマになった(-_-;)
酸化膜取るの忘れた><
ワイヤーブラシでこすって・・・
いざ!
なかなか難しい^^
けど付いてますね
溶接ボックス(ブラストキャビネット)内でやってますので〜
外気や風の影響は受けない良い環境
こんなに分厚いアルミを溶接しているのに!
大きな穴開けちゃって
でも埋めるのはそう難しくもなく
鉄の溶接慣れていれば
そこまで難しいものではないね
と思ったけど
半自動溶接に慣れていても〜
初めて溶接機使ったときのように
難儀しました><
奇麗にビードも出来ないし・・・
でもくっついたし
口径を狭めようと
盛るのだが
何とかなった^^
汚いけど
アルミ溶接楽しいね〜^^
半自動のワイヤータイプでもビードは奇麗に行く様になるのだろうか?
次はTIG溶接かな!
tag