またまた商品追加です^^
今回は電装部品
スイッチ類が追加されました〜
その中で・・・
イグニッションキースイッチが何点かあるのですが・・・
1つ
なかなか難しい物が><
あるんです(^_^;)
AES-1111-19
これです
ちょい細身のイグニッションキースイッチ
キー2本付き
4端子
なのですが・・・
キーon時の導通がなかなか難しい
どの様に使ったら良いのか
私には判りません(-_-;)
メーカーカタログには〜
3-4
2-4
2-3-4
1-2-3
と書いてあります。
OFFが無い?><
端子部をよく見るとST・IG・M?・ACCと書いてある。
成程・・・
成程????(^_^;)
良く分からないのでテスター当てて見ます。
1段切り替えて
2-4
2段階目で
ふむ
2-3-4でしたので〜
間違ってはいないのですね(^_^;)
では
OFF状態でイグニッション配線は導通しないけども
3-4は導通する
何のために?
しかもスターター(St)の位置は入れても戻りますよね
その位置で1-2-3が導通する
STではセルだけじゃないの?
他に何か導通させる??
良く分からないから手書きで・・・(クリックで大きくなります)
字が下手なのは気にしないでください(-_-;)
悩ましいですが・・・・
使う方が
考えてください><
MATTWEBの電装部品
TAG