半自動溶接機ってのは
溶接ワイヤーをモーターで送り出し
トーチ先から出てくるときにスパークする(母体とのスパーク)
で溶接できるものですね。
非常に便利です。
TIGとかはビードも奇麗に出来そうだし(持ってないので「出来る」とは言いません)
スパッターも出ないから勿論良いのだけど
DIYでやる分には
アーク溶接で
半自動で
良いよね^^
でもですね・・・
アルミ溶接で半自動
勿論溶接は出来るし、優れモノだと思うんだが・・・
アルミって柔いでしょう?
融点も低いし・・・
なのでトーチ先で詰まってるのに送り出しを続けてしまったり
新しいワイヤーに入れ替えて、先が少し曲がってたりすると〜
わ〜
って感じになっちゃいます><
ワイヤー先っぽカットしてから差し込んだんだけどなぁ
ワイヤー入れ替えしただけなのにこんなに損しちゃった(-_-;)
まあ
どんな機械も癖はあるよね^^
tag