早速家に帰った後、レトロなヘッドライトにLEDを組んでみた!!
まずは元の「暗いぜ」と言っていたものの画像を
解ります?
オレンジの光ですね〜
壁を照らしてもこんな感じ><
昔ながらの電球タイプ!!
こんな風に写真が撮れるって時点で暗いの解りますよね?
このLEDライト(加工品)を〜
このレトロなヘッドライトに
ちょい広げて・・・
ぶち込む!!!!
こうなりました^^
レンズも組んだらこうです^^
早速バッテリーに繋いでみたが?
おや?明るすぎないか(^_^;)?
しかもとてもスポットだな〜><
正面から写してみたが〜
これじゃあ前の車に迷惑だよな(-_-;)
直視したら目が潰れちゃうよ!!
このレンズ、魚眼レンズ〜なんて言ってましたがかなりの集光レンズなのかな?
明るくて良いのだが・・・
ヘッドライトには向いてない><
丁度真ん中を見れないように黒い丸シールなんかを貼ってみたが今度は光が反射せず
暗い感じ・・・
うーむ、なかなかうまくないぞ?
何だか惜しい気がするがこのレンズ外してみるか?
もしくは逆反射板の様なもの付けてみるかな?
うーん
とりあえず点けてない状態
レンズ付きで照射
レンズなしで照射
おお、良い感じじゃない?^^
レンズ外した状態で正面から写したところ・・・
ふむ。
明るいが目に差し込むような光ではないな・・・
丁度中心を直視すれば別だが。
真正面で近い位置でガン見しなければ大丈夫かな?
と、今日はヘッドライトに組んだところで終了^^
【自分でやるって面白いの最新記事】
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..
- タイヤ交換慣れちゃった^^ ビードの落と..
- 仕事道具のお手入れです・・・面倒だけど
- 家のスイッチ・・・が壊れる?