mattwebのヒット商品!!
「自動巻きタイダウン」のラインナップについて〜
タイダウンはどこででも見受けられますが〜
自動巻きは見かけないのでは?
これは6フィートの物ですが〜
幅1インチ(2.54cm)長さは6フィート(182.9cm)
バイク、自転車等を結束するにはちょうどいい長さ・・・
長すぎるとどうも邪魔で・・・
と言う方にはお勧めです^^
自動巻きなので画像の様に短くして保管できますから、どこかに並べて引っ掛けておけば
ダラダラと床にばらけないで済みますし、結束する時に余りをどうする?と悩まなくて良い^^
グリップをこの位置にすれば・・・
びよーんと伸びます。
この中がミソなんですが・・・
伸ばす時も若干のテンションが掛かってくれるので、だらんとならず
掛けやすい。
ラチェット式なので、余らないのも勿論ですが、しっかり固定が出来ます。
フック部分はコートしてあり、結束物に傷を付けにくい!!
680kg/1500LBSの耐荷重ですので安心ですよ。
8フィートの物もあります^^
目立つ赤ベルトもあるよ^^
このタイプは10フィートタイプ。
自動巻きで10F(304.8cm)確保するためにはでんでんむしの様な形になりますが・・・
ラチェットのグリップを見てもらうと解るようにそれほど邪魔になるものでは無い(6fと比べてね)
3mあればカヌーやウィンドサーフィンのボード等大き目なものでも結束可能
荷台でも・・・車内でも・・・何個か持っていれば大変便利なタイダウン。
邪魔にならず保管もしやすいタイダウン・・・
このタイプはロック解除がこのピンを引くだけ
その他、少しゴツめのタイダウン
10フィートで4.75mmのベルト幅
ロープタイプのもあります。
太いの細いのありますが青いのは太い物です。
6フィート(1.8m)ロープ太さ9.25mm
こちらは細い方
8F(2.4m)です。ロープ太さ6.4mm
このロープ(画像は太い方)
片側を引いていくとカチカチと引っ張っていき・・・
もう片側はロックされていくので
細い方はもっと小さく、扱いやすいですよ^^
ロック解除は指一本
良いでしょ^^
mattwebの積載ツールカテゴリー、又は自動巻きタイダウン↑
パッケージもご紹介しておきます。
6フィート2個パック赤(310B)
6フィート2個パック黒(310B)
6フィート2個パック赤でロック解除方法が異なるタイプ!!(310D)
10フィート(3m)は2個パック赤のみです(310C)
8フィート(2.4m)は1個入り赤のみ(310A)
ロープ(細)
ロープ(太)
となります〜
tag
【自動巻タイダウンの最新記事】
- オートマチックタイダウンの使い道・・・毎..
- またまたタイダウンの使い道〜
- オートマチックタイダウンはやっぱり使い勝..
- オートマチックタイダウンの使い方〜
- 自動巻タイダウンを侮ってはいけません^^..
- タイヤ交換後、全然空気が入らない(-_-..
- タイダウンロープの使い道!
- イベントで見かけました^^ 使っている方..
- ボートドーリーにオートマチックタイダウン..
- タイダウンロープをアンカーレール代わりに..
- 連休中なのでさくっとA タイダウンロープ..
- 連休中なのでさくっと… 自動巻きタイダ..
- タイダウンの使い道^^
- 久しぶりの自動巻きタイダウン!
- ネタ切れの時はタイダウン^^
- ミニボートも当然自動巻きタイダウンで^^..
- 自動巻きタイダウンの使い道・・・
- タイダウンロープの使い道〜 ミニバン等..
- 自動巻きタイダウンの使い道^^
- 自動巻きタイダウンは色々酷使されています..