私の自宅・・・
以前、BARをやっていた1F部分は今やガレージに・・・
車やバイクを入れて作業している。
機械や工具を集めて、色々な事が出来るようになってきた^^
物が増えて来るとゴミなのか?使う物なのか?
要る物か要らない物か!!
本人以外の人が見たら「ゴミ」にしか見えないものも多々増えてくる・・・
これが進むと〜
自分でも使う物なのか?ゴミなのか?が解らなくなる時が来ます(^_^.)
自宅1Fの一角・・・
ごちゃごちゃしていますね〜><
最初の頃、ブリキ看板やポスター等
ガレージが寂しくて色々買ってきては貼り・・・
工具や部品が増えて来ると、それを吊るしたり、掛けたりする場所が無くなってきて
ブリキ看板・・・邪魔なだけ><
でもね〜
外せば壁に穴が開くだけだし・・・
うーん
たまに整理整頓してスッキリするのですが
数日でまたごちゃごちゃになります!!
なんだか一からやり直したいと思う事しばしば(-_-;)
ガレージって「一見ごちゃごちゃしているが使い勝手良くまとまっている」が一番カッコいいですよね。
そうしたいのだが・・・
なかなか難しい。
なので〜
ここまでごちゃごちゃしてくると、部分ごとに整理して行けばそのうち全体がスッキリするかな?と^^
たまに雑貨屋さんでこういうのを見つけては〜
鉄材を立てておく入れ物にしたりと・・・
こういうのってどこまで短くなってきたら捨てるってものでもない。
要らなきゃ捨てるのだが・・・
作業している中、とても小さな鉄片が必要な時もあるし><
どの状態で捨てるのか判断迷う。
細切れ用の入れ物と、長物用の入れ物を用意して
保管していく。
だけど、また作業する時には新しい材料買ってきちゃうんだよな〜><
増えていく・・・
多分、DIYの方々の共通の悩みなのでは?と思いますがどうでしょう?^^
例えば!!
画像の赤矢印部分を見てください。
これは試作を作っている中で出た鉄クズです。
段ボールに入ってます。
ガレージでこういうのってまとまりが無く嫌ですよね〜
でも廃棄すれば一旦無くなる・・・
なので場所も毎回変わるし、箱も変わるし・・・
どうやったらカッコよく出来るのか?
最近の悩みです。。。
tag
【ガレージライフの最新記事】
- なかなか来ないと思ったら海外発送だったか..
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..