google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ガレージって・・・><: MATTweb freak

2014年09月19日

ガレージって・・・><

ガレージって・・・
屋根下なので・・・・

どうしてもだらけます><
んでもって片付かない・・・
贅沢な悩みだ!!と怒られますが・・・

住むところを犠牲にしてのガレージなんで!!
家庭を犠牲に^^
住むところは1部屋しかありません(^_^.)



え〜と、そんな話を書きたいのではなく!!
どうしたらスッキリするのか!という事です。


バイクやらを置いている一画が単なる物置になっていたので・・・
14.05.24ガレージ整理.JPG
こんな感じでした(-_-;)

この場所は屋根下にも関わらず、奥の方は暫く立ち入っていない場所。
色々あるはずなのですが〜
もう何があるかも覚えていなく、多分同じものをまた買ったりもしているのだろうな〜と思う。

つい先日・・・
意を決して片づけたのですが
玄関に2台移動 (7).JPG
玄関にバイクを移動し、ここにあったお魚池は移動され
バイクにはカバーを掛けて・・・

14.05.24YDを室内へ (3).JPG
その代り、外に放置してあったバイクが一台入り・・・
まあ・・・奥には行けるようになったね^^

とせっかく片づけたのに!!

14.09.13テーブルソー (3).JPG
テーブルソーなんかが追加され・・・
また奥に行けなくなってます><

ぬぬぬ・・・
なんでこうなるのでしょう?


昔の写真を見てみたら・・・

08.12.01クルーズに作業場 (3).JPG
おお、すげーシンプル!!
この時は物足りない気がしたんだよね。
工具もちゃちだし・・・

08.12.01クルーズに作業場 (8).JPG
壁もスッキリしていますよね?
トライクが置いてあって・・・
うん、良いね^^


それが年月とともに〜

09.01.25作業場若干変更 (2).JPG
なにやら部品達の行き場が無く、壁に掛かるようになり・・・

09.06.13店内 (3).JPG
トライクは分解され・・・
さらに工具が増えて〜

でもまあ、私的にはこの時が一番まとまってたね(この一角に関しては!ですが)


それが今では〜
13.11.04工具箱移動 (9).JPG
14.05.24ガレージ整理.JPG
奥に行けない><

どうしてこういう事になるのでしょうか><

私は何故かこうなってしまうんです。
ツールカートに工具載せて使う場所に移動すれば楽ジャン!
しかも工具は整理整頓される!!
と買ってみるも・・・

10.08.21ガレージレイアウト若干変更 (10).JPG
エンジン1台バラシて・・・そのまま放置

エンジン部品は1カ所にまとまって、整理整頓されているように見えるが・・・
ツールカートとしての役割じゃあ無くなってます(-_-;)

なのでもう一台買う訳ですが・・・

12.07.12溶接機カート作成 (4).JPG
それも溶接機専用カートへ・・・

まあ、これはこれで良いけどね^^

そうなるともう一台???

工具カート.JPG
って事で、今度はコンパクトなものにした^^



とは言ってもツールカート3台あったら狭くなるに決まってますよね><
という事が多々発生しています。


やはりガレージはスッキリしているのが一番!!と思う今日この頃です。
何もない時は「ガレージっぽくない!」と色々買い漁ってしまいますよね?
未来像をちゃんと考えて物を揃えないと・・・


たまにこうやってなんでも屋さんとかに頼んで捨てたりします。
不用品廃棄.JPG
ほら・・・
ラジオフライヤーの荷台なんて捨てちゃったり><
これね〜、タイヤ1個無くなっちゃっただけなんですが・・・
邪魔だな〜と捨てた後に「あ、荷台だけ取っておけばよかった」と後悔(-_-;)

整理整頓が出来ていないと判断能力も落ちてしまいます。


まず、ガレージをこれから作る方々へ^^
偉そうに言うのもなんですが〜

@将来像を考える。

 バイクを弄るのか、車を弄るのか?置くだけなのか?でも変わるでしょうが、弄るのであればその車体の倍、又は3倍のスペースが空いてないと作業は困難になりますよ^^
 何もないと「ああ、寂しいガレージだ」とついついお飾りを買ってしまうでしょう?
 ですが確実になにも置かない場所ってのは必要になってきます。

A一気に物を増やさない
 一気に物を増やすと・・・多分、同じお店の物を数置いたり・・・新しい状態で増えて行ったり〜
 ヴィンテージ物で揃えたとしても、一気に揃えた感は残ってしまいます!!
 その時、その時でマイブームもあるでしょうから少しずつ揃えていくとアンバランス的なバランスが生まれると思います。

Bストックヤードは必ず必要になる!!
 最初はイメージしない物です。

 例えば全くの素人に「工場のレイアウトをしてみろ」と言うと・・・
 ベルトコンベアーで回して作業台置いて・・・となるでしょうね(^_^.)
 そこに在庫置き場、仕掛品置き場、不具合品置き場、休憩室、伝票棚などは書いてないはず^^
 かならずストックヤードが必要になります。

 私も・・・自分のガレージで「材料置き場」「廃棄品置き場」を作っていなかった為、至る所にちょい置きしたり・・・
 まだ使える材料の半端品など、形が悪く置き場に困ったものは捨ててしまい、また買う事になります><

C棚は必要
 私のガレージは元々ショットバーの店舗で使っていたので、最初が悪かったですね。
 真っ新にしてからガレージにすればもう少しまとまりよいものになっていたはずです。
 テーブルどけて車入れ・・・カウンターどけて工具入れ・・・となって言ったんでおさまりが悪い><
 しかも店舗だったので窓が多い
 棚が置きづらい作りです。
 やはり棚があって細かいものが整頓できる様ならもう少し広く使えたでしょうね〜


そのうち綺麗に整頓します!
12月のホットロッドカスタムショーにエントリーするTAGRODの作業が終われば、一旦出して・・・
整理整頓して・・・
今度はちゃんとしたガレージに仕上げようと思います^^



突然、何故こんな話を書こうと思ったのでしょう?

tag

posted by MATTweb at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ガレージライフ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103761741

この記事へのトラックバック
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村