最近、木を加工することが増え・・・
しかも固い木、黒檀なのですが〜
水にも浮かない木です。
目が詰まっているって事かな?
固いがゆえに磨くと光る^^
だが加工はしにくいですね><
ちょっとしたことですぐに割れちゃうし・・・
角から丸に削り出すのもいきなりやると刃が逝かれちゃうし・・・
結構大変です(-_-;)
そこで!!
今までバンドソーで切っていた角落としを楽しよう!!という事で〜
テーブルソーを購入!!
台付のテーブルソー・・・安価なヤツ^^
いつも思うけど、バラバラから組み立てるの面倒ですよね><
ツールラックとか、プレス機等、工具屋さん行って買う時は「現物で良いから組んであるもの下さい」っていつも無理やり買ってくる。
お店の人には嫌がられるが(^_^.)組むのが面倒だからね・・・
IKEAとかの様に「組み立て有料」でも良いんだからそういうサービスすればいいのにね〜
組み立てサービスやってません!!って言うから「じゃあ展示品下さい」とわがままを言う^^
このテーブルソーは展示品がやたら汚かったので新品買って仕方なく自分で組むことに><
お手伝いもあり^^
邪魔ですが・・・
散々邪魔して「無理」ってさじ投げてました(-_-;)
早く大人になって出来るようになって下さい・・・
さあ出来た^^
高速回転系の工具はおっかないですよね><
スイッチ入れるときいつもビビる・・・
ホース繋ぐところはあるのですが、集塵機のダクトを向き変えて〜
とりあえず溜まっている依頼の作業を済ませなければ><
デカい切粉は下に落ち、舞ったやつだけ吸い取る感じですね。
刃の回転が速いのもあって、完全な集塵するには無理がある
完全に囲わない限りは吸い取れませんね。
まあ室内が粉で大変な事になるのは防げるって位かな?
刃が斜めになる^^
刃の角度設定と高さ設定が出来ます。
刃は保管時、全く出ていない状況には出来ますが〜
裏を見ると裸状態><
子供がもぐらない様注意しないとね!!
私が居ない時に弄れない様に電源コードは毎回抜いて・・・
刃も引っ込めて、可能な限り斜めにしておけば少し安心かな?
のの支え?のレールはこのグリップを倒すとロック出来る。
ハンドル回すと刃の高さ調整、押し回しで角度調整
上のつまみはロック機能
ガードも付いていますが小さい材木を切る時には邪魔になるだけ・・・
面体して作業します。
角材を〜
刃を倒して
おっかないから半分までやって、逆さにしてもう一度(^_^.)
角を落としました。
これを旋盤にセットし、円にします。
円状の黒檀が売っていれば楽なんです><
あるにはあるのですが・・・私の希望する径の物が無い><
なので角から作成します。
何を作っているのかは内緒なんですが・・・
たったこれだけの作業の為に購入しましたテーブルソー
ネットで調べると、角材を丸くする道具が売っているようです。
結構高いし、その作業にしか使えないし、デカい材料からいきなりその径には出来ない様なんで・・・
色々な作業に使える道具を買った方が良いかと判断。(今はこの作業しかないですが)
皆、色々工夫して角材から丸材にする方法がネットにUPされていますが、どれも固い木には向いていない感じなんで
地道に作業するしかないね(^_^.)
角落として・・・
丸く削って・・・
あ〜、木工用旋盤欲しい><
毎回旋盤が木屑だらけになって掃除も面倒だし
この後アルミも削らないと><面倒だ
角をここまでにするのはとても大変です!!
テーパー付けるんですが結構センス要りますよ^^
新調にやらないとすぐ割れちゃうし・・・
元はコレ(^_^.)
いや〜
道具って本当に良いものですね。
さいならさいならさいなら〜^^
tag
【工具って面白いの最新記事】
- バイスに挟めないほど短い円柱を切る方法^..
- グリスガンのグリス交換・・・
- 大工さんの集塵機
- インパクトで開けるポンチ??
- 合わないから気を付けたまえ! マルチツー..
- 滅多に使わないけど便利・・・ん?自作でき..
- やはり皆が使っているのが良いのか・・・工..
- 旋盤で削っているのを眺めていると時間が経..
- こんな工具もあるんですねぇ まあ壊れてる..
- TAGRODブログと被りますが・・・マル..
- 最近・・・剥がすことに興味津々^^
- エキストラクター!
- 使いやすいスクレッパーなのですが・・・
- インパクトドライバーはあった方が良いね>..
- インパクトドライバーは便利です><
- 丸くも切れるよ〜メタルカッター
- そう言えばパイプベンダーなんて持ってたな..
- T字レンチは大事らしいよ?
- マグネットキャッチャーってのは?
- ポータブルウインチってやつ^^