自腹で買ったカットオフスイッチ(自腹自腹ってしつこい?)
mattwebには以前よりカットオフスイッチが1種類ラインナップされていますが・・・
好評につき、現在4種あります。
カットオフスイッチとは
バッテリー直のぶっといアース線に接続し・・・
電気を遮断できるようにするスイッチ。
なので結構ごっついです。
ON・OFFの単純な仕組みですが〜
旧車、アメ車やたまにしか乗らないキャンピングカー等には結構必要ですよ?
クルーザーのバッテリーにも良いかもしれません。
結局はたまにしか乗らない車両のバッテリーマイナスをカットしておけばバッテリー上がりを防げる^^
漏電する古い車等では毎回マイナス外している訳にはいかないので・・・
スイッチ一つで簡単にしたい!!って事です。
尚、キルスイッチの役目も付ける位置によって可能ですよね。
簡単に手が届く場所に設置すればいざ!!と言う時にすぐエンジンを止められる。
室内か・・・ボディか・・・
用途によって使ってください。
でね〜
今回自腹で買った(あ、また)
ロータリー式のカットオフスイッチですが
「どうやって車体に付けるの?」と疑問が湧く作りをしています。
これなんですが・・・
ノブが横長
組み付けるボルト穴はあるものの?
裏はこんな感じ・・・
ん?
どうやって固定するのだ?
キャップが取れた^^
中には8mmナットが〜
スパナしかなかったんでやり辛そうですが(^_^;)
これでインパネやボディ部分に穴開ければ固定出来ますね。
土台表面に何やら書いてありますが・・・
単なるスペックなので、覚えてください。
穴開けてボディ裏から差し込めば赤いノブだけが見える何ともカッコいいカットオフになります^^
ロータリー式・・・
どちらにも回るのですが〜
←ON OFF→
でも良いのですが
ON→ OFF→ ON→ OFF→
とエンドレスに回転します。
イカス〜
これでTAGRODをつくろう
tag
【電装部品の最新記事】
- 電子キー 電池変えたけど?
- ビンテージなウインカースイッチ(ターンシ..
- カットオフスイッチの不具合なのか!?オフ..
- MATTWEBでもウインカースイッチを取..
- ブレーキランプスイッチは押しても引いても..
- スイッチ類も若干アイテムが増加です!
- カットオフスイッチの取り扱いについて・・..
- バイクなどに・・・セルスターター付きイグ..
- マグネットスイッチの配線は〜
- メーターの径って・・・なんか皆違う?
- フロートレベルセンサーを試してみる
- 事故の後だけど・・・ドライブレコーダー欲..
- リニア式フューエルセンサー各種!
- LEDデジタルゲージのクロック2種〜
- 前にもあったような・・・バッテリーチェッ..
- ん?焦げ臭いぞ?
- バッテリーチェッカーには過去何度か助けら..
- 結局、充電器が3台で漸く・・・全て充電可..
- オイルプレッシャースイッチって?
- キーを失くしたら・・・ 変えればいいじゃ..