またTAGRODネタです(^_^;)
ラジエターコア部分、放熱フィンが曲がったらどうしてます?
特にアルミラジエターなんかは曲がりやすいし〜
所々、変形しているとカッコ悪いですよね?
マイナスドライバー突っ込んで修正すると良いと良く聞きますが
実際やってみると
マイナスドライバー先が角なのでどうしてもうまく波長状にならない
大きなマイナスドライバーだと逆につぶしてしまう、広げ過ぎてしまう・・・
こんな様な潰れ・・・
この位なら目をつぶるか?
見た目も重要だが、機能的にも風が通りにくくなれば冷却効果も下がりますよ〜
先日、丁度いいのはないか?と家の中をうろうろし・・・
丁度いいのがありました^^
タイラップのちょい大きめサイズ!!
これの先は丸くなっていて先に向かって薄くなっていて〜
奥になれば太く、厚く
コア部分の波長状の上部分は先の方で
下側は太い所で
下から差し込み上の方に斜めに引き抜くとコアの形状に合致して上手く修正出来ました^^
コア間の幅よりちょい細いサイズが良いかもね
しかもナチュラルカラーが最適です。
色つきのタイラップはトナーで色付けされている訳で・・・
柔軟性はナチュラルが一番いいかと?
タイラップ触った感触で言っていますが(^_^;)
終了した画像はあえて載せません(-_-;)
何故なら・・・
結局、私が雑なので、完璧には直さなかったもので説得力無くなるんで^^
【自分でやるって面白いの最新記事】
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..
- タイヤ交換慣れちゃった^^ ビードの落と..
- 仕事道具のお手入れです・・・面倒だけど
- 家のスイッチ・・・が壊れる?