ホールソーって結構使いますよね?(^_^;)
私も色々使ってきましたが・・・
やはり最初に使ったやつの印象が大きく左右するでしょう?
最初使ったやつが使いにくい、切れない!となると「ホールソーは使えない・・・」と言う結論を自分の中に持ってしまう。
これはどんな工具でもそうだと思います。
「エアーシャーはエアーツール切れない、電動が良いよ」と昔言われたことがあるので電動買ってみたんですが、電動の中古で切れなかった。その後、安価エアーツール買って・・また切れなかった・・・(-_-;)
エアーシャーがまともな工具じゃないんだ!!と思い込んだ時がありましたね。
自社でエアーツール扱うようになってエアーシャーを試すと、何とも切れる!!><
そんな経験ありませんか?
結局エアーシャーの場合、中古で出回る時点で「刃がダメになったから買い替えた」って事で〜、それを購入した私が工具を解ってなかったという事ですね。
ドリルは中古買ってもドリルビットは中古で買わないでしょう?
刃が付いている工具は中古になる理由って?刃ですよ。
私に電動を勧めてくれた方も多分、そうでしょう。
安価エアーツールか何かを買って「新品なのに切れない><」と頭にきた事があるんだと思います。
電動工具でエアーシャーをリリースしているのはメジャーなメーカーさん位でしょうから・・・物が良かったという事で^^
それでも私はエアーツールのエアーシャーをお勧めします。電動モーターでは同じトルクを出す為にはどうしても太くなる。
エアーツールはシャープなボディで高トルク!ですよ^^
と宣伝してみる^^
話は戻りますが・・・
ホールソー
色々使ってみたが・・・
量販店で売っていた(まあ他も大抵量販店ですが)安価なホールソー
刃を付け替えられて色々なサイズに代わるやつ
最初これを買ったんですよね〜
1つ買えば色々なサイズになる!!
あまり使わないホールソーだからこれで良い!と・・・
まあ切れません><
厚さ1mm満たない鉄板を1つ開けるのに1分・・・3分・・・5分><
切れない刃物は音が煩い。
要は切れていないから摩擦音が出るんですよね。
これで「使えない」と決めつける・・・
例えばこれなんかは径が自由に変わるもの。
ボール盤にセットしてFRP程度のものを開けるなら問題ない感じです。
便利な道具ですよね〜
何用かは忘れちゃいましたが・・・鉄には使えなかったっけかな?
あまり考えず、鉄に使ってみたが
しかも電動ドリルにセットして・・・
上手く行きませんよね(-_-;)
芯がどんどん広がって上手く開かなかった。
固定をちゃんと出来る前提の工具だ!!
また、矢印の部分、スプリングが付いてますよね。
ホールソーなんだから切ったら中央は残る。
それがホールソーに詰まらない様に押し出してくれるスプリング。
これが無い物があるんですよね〜
何度か「あ、詰まった><」と取り除く方が時間かかった経験、ありますね〜
やはりボール盤にセットして開けるのが一番安心なのですが〜
そうはいかない場所ってのも当然あります。
センターのドリル刃も重要です。
センター穴が開き、そこを中心にホールを開けるのですが、センターのドリルが切れないと押し付ける力が必要です。
そうすると開いた瞬間、力を緩められず、一気に刃が当たってとてつもない反動を食らいます><
中心が針になっていてセンター穴開けずにセンター出しが出来るホールソー
スプリングが内臓で、この針が凹み、ホールが開けられます。
中にスプリング・・・なので空洞=強いトルクが掛けられないですが、センターがぶれにくくとてもいい^^
前にも紹介しましたけどね〜
刃物は良い物を買いましょう。
エアーツールもエン動工具も刃物単体でも・・・
時間短縮
騒音低減
工具自体の持ち
切り口
全てにおいて良いものは良い!!
お蔭でうちには・・・ホールソー沢山そろいつつあります。
出来れば一式欲しいな〜><
高いんだよね(-_-;)
tag
タグ:ホールソー
【工具って面白いの最新記事】
- バイスに挟めないほど短い円柱を切る方法^..
- グリスガンのグリス交換・・・
- 大工さんの集塵機
- インパクトで開けるポンチ??
- 合わないから気を付けたまえ! マルチツー..
- 滅多に使わないけど便利・・・ん?自作でき..
- やはり皆が使っているのが良いのか・・・工..
- 旋盤で削っているのを眺めていると時間が経..
- こんな工具もあるんですねぇ まあ壊れてる..
- TAGRODブログと被りますが・・・マル..
- 最近・・・剥がすことに興味津々^^
- エキストラクター!
- 使いやすいスクレッパーなのですが・・・
- インパクトドライバーはあった方が良いね>..
- インパクトドライバーは便利です><
- 丸くも切れるよ〜メタルカッター
- そう言えばパイプベンダーなんて持ってたな..
- T字レンチは大事らしいよ?
- マグネットキャッチャーってのは?
- ポータブルウインチってやつ^^