マットウェブで扱うダブルアクションサンダー!!
私も使っています^^
自宅で使っているのですが、パテ研磨等を行うと家の中が真っ白に><
オービタルサンダーはバキュームタイプがあるのでそっちを使っていますが・・・
四角いパッドのダブルアクションサンダーはバキュームタイプないもんで(-_-;)
ですが四角い75mm×100mmは良く使うんですよね〜
6インチパッドのを持っていても・・・両方使う。
平面が大きな時は6インチ(5インチにも交換できますが)
狭い所や荒削りの時は角型の方がやりやすい!!
これね^^
でもって、考えた^^
排気口が22φ程度(何故か楕円ですが)でしたので・・・
20φ内径位のゴムホースをちょん切って差し込んでみる
こうして使うと研磨粉が排気エアーに持っていかれなくて良いです^^
長くし過ぎれば扱いずらいだけでしょう。
適度な長さを・・・
あとはバキュームホース片手に作業すればあまり舞わなくて済みます!
パワーダウンするのでは?と心配したが〜
この程度なら全く変化無!
サイレンサーの役目をして静かになるかな?と期待したんだけど・・・
ラッパみたいに余計大きくなった><
まあほんの若干ですけどね。
このホース、二層構造にすれば消音出来るんじゃないかと思いますよ^^
もうちょい工夫してみたいね〜
パテ研磨開始してから以前より思っていた事を今回やってみたのですが、なかなか良い
バキュームホースをパッド付近に当てがって研磨するも排気口近すぎてちょい気を抜くと研磨粉が舞うんで(-_-;)
この位後方排気ならそこまで気を使う必要ない^^
パワーチェックは出来ないのですが・・・
バイクのマフラーの理屈から行くと、排気を伸ばせばトルクアップ??
高回転向きではないってのがあるから・・・どうなのかな?
使った感覚では違和感なし
負荷が掛かっているようにも思えない。
これはプライベーターには良いですよ^^
↑mattwebのジッターバグはこちら^^
tag
【スーパーマスターエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- スーパーマスターエアツールのメタルシャー..
- スクエアサンダーの異音修理
- スクエアサンダー・・・在庫無くなっちゃた..
- スーパーマスターのスクエアサンダー、修理..
- パテ研磨〜
- 放置車両をスーパーマスターエアーツール達..
- ミニアングルサンダーのパッド交換
- フィンガーサンダーとエアーソー
- フィンガーサンダー色々使える!
- ブレーキドラムを研磨する
- フィンガーサンダーでエンジンフィンを磨い..
- 75o×100o角サンダーの交換パッドも..
- フィンガーサンダーを使ってみる^^
- 角サンダーばかり使っているなぁ(-_-;..
- あれば何気に活用しているなぁ ミニラチェ..
- 75×100の角サンダーで面荒らし〜
- ミニラチェットセットを使ってみる^^
- 2017年7月新商品その⓹ 75×100..
- 2017年7月新商品その⓸ ミニミニラチ..
- 2017年7月新商品その⓷ 好評だったパ..