まだまだ続くよtagrod作成に使った工具達〜^^
そのDです!!
集塵機!!
アマノの集塵機
前にも書きましたが・・・
集塵機と掃除機の違いは〜
連続可動の点ですね。
吸う力は掃除機の方が上?ですが集塵機はモーターが違うのでずっと作動させていても大丈夫。
電動工具も・・・連続使用時間ってのが決まっているの・・・知ってますか?
この集塵機はパテ研磨時に役立った!!
FRP削った時に集塵する為、以前購入した物ですが・・・
パテの集塵で重宝しました^^
ホームセンターで買ってきたホース(耐圧性ホース)を繋げて・・・
径が違うのでガムテープでぐるぐる巻きにして繋いだだけですが〜
こんな感じでバキュームタイプのサンダーや
ジッターバグサンダーでは片手にホース持って削り粉を吸わせる・・・
それでもガレージ内は粉だらけになりましたが(-_-;)
これが無かったら?と思うとゾッとするほど。
6L程の集塵ボックスで5?6回ほど捨てましたから・・・
効果はありますよね。
集塵機もそれほど大きくないので、キャスター付けて移動させた方が効率よかったか?とも思います。
長いホースで耐圧(それほどでもないが負圧が掛かるので)は重い><
10mを使いましたが車一周回るのに10mで丁度いい感じ。
m7のオービタルサンダーも重宝しましたね^^
エアーツールですが、削ったりする長時間利用ならエアーツールが良いと思います。
6インチを使いましたが、やはりパッドは5インチが良いかな?
オービタルサンダーは広い面には最適だと思います。
mattwebで扱うサンドペーパー150φがあるので6インチで良いのだ^^
車1台研磨するのに・・・
#80♯120で計200枚使ったな〜(-_-;)
http://www.mattweb.jp/tool/index.php?b_cate=sdp
mattweb「サンドペーパー」
mattweb「サンドペーパー」
メッシュタイプで目詰まりしにくいし〜
マジックテープタイプだし〜
狭い面にはジッターバグサンダー!!
75mm×100mmでマジックテープ式
サンドペーパーは面倒なので150φペーパーを無理やりこれで使ったりもしましたが・・・
要は削れればいい訳で・・・
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr&cate_r=thd
mattwebのジッターバグサンダー
mattwebのジッターバグサンダー
はみ出た部分は使わずじまいになるんで勿体ないから手で研磨する場合に使い、まんべんなく使い切った^^
オービタルとジッターバグ、同じ用途ではありますが、私の感覚だと
ジッターバグの方が研磨力は上
オービタルサンダーは平らにするの良い。
と言う感じ。
勿論、使った後はワンショットオイラーで注油^^
mattwebのワンショットオイラー
ちなみにスーパーマスターのサンダーはオイルフリーですけどね^^
お次は?
イレギュラーな使い方ですがラチェット式のタイダウン!!
ボディの歪みを引っ張ったり・・・
押さえたりするのに活用しましたね〜
http://www.mattweb.jp/tool/index.php?b_cate=sks
mattwebの自動巻きタイダウン
mattwebの自動巻きタイダウン
使ってたのは一般的なタイダウンですが・・・
やはり余りが出るのは使い辛い><
自動巻き^^良いですよ
太い目のラッシングベルト
タイダウンとラッシングベルト・・・同じもの?
ラチェットをガッチャと言いますがそれは業界用語的なものですよね?
こちらも時にはブレーキの効かない車を出し入れするのに使ったりと何かと本来の使われ方をせず・・・
道具はね・・・
何もセオリー通りに使わないとならないって事は無い^^
使えればそれでいい!!
工夫?その場しのぎ?で新たな使い道を〜発掘出来ればね。
tag
【ガレージライフの最新記事】
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..
- マニュアルミッションのギアがすっぽ抜ける..