またまたまた・・・(-_-;)
まあ様々な工具を使いはしたが・・・
タイダウンロープ
タイダウンにも色々ありますね^^
ロープはバイクなんかの荷物結束や〜車の荷台、自転車等
色々使い道ありますよね。
使わない時にコンパクトに収納できるのが最適でしょう。
TAGRODでは溶接するパイプを引っ張る為に使ったんですが。。。
まあ色々役に立つって事です><
タイダウンロープで引っ張った部分はココですが〜
カットオフツール=ディスクグラインダーでカット!!
リョービの電動工具を使ってますが〜
これは昔からのお気に入り^^
通常はスイッチ入れるとMAXパワーで回るのが多いじゃないですか〜
このディスクグラインダーは握りで速度調整が出来る。
別途回転数の設定は出来るんですが・・・
スイッチで調整できるのがお気に入りの理由。
この工具は特別高い物でも無く、ホームセンターで買ったものですが
同じものが見つからない><
壊れたら安田大セールスで直そう^^
ディスクを変えればカット、研磨、磨き等色々使えるし^^
お次は??
テスターですね^^
工具??
まあこういうのも良く使うって事で(^_^;)
配線の確認やセンサーの通電確認
何かと使うので一家に一台ですね〜
電気系と言えば・・・
アップされているのはプラグコードの端子ですが・・・
奥にぼやけて写っている「電工ペンチ」です!!
この工具も使いやすい、使い慣れない等様々あります。
自分にあった物は長く付き合う事になりますね〜
私も2つ持ってますが、何故か使うのは古い方(-_-;)
微妙な形?
同じ様で同じじゃない^^
油圧ジャッキ・・・
安価なものを壊れたら買い替えて・・・
本当は良い物欲しい(-_-;)
何故か手が出ないんですよね〜
安いのがめちゃくちゃ安いからいけないんだな(^_^;)
で、ジャッキで上げてタイヤに噛ませるのが〜
mattwebオリジナル商品の「ジャッキスタンド」
通常のウマとは違い、タイヤを載せるので〜
地面に着地した状態と同じ状況で高く出来るもの。
これなら歪まず作業できるし〜
着地した状態を見ながら作業可能^^
バンテージ巻く時等に・・・結束には「ワイヤーツイスター」
摘まんで引っ張るとくりくりツイストしてくれます。
ニッパ付なんで針金を切れるし・・・
でも私は専用のワイヤーは使わない(-_-;)
締めて・・・もうちょい行けるかな?とくりくりすると「プチッ」と切れる事無いですか?
イライラします><
なので太目の針金で結束!!
ノギス・・・
まあこれも紹介するまでもないが・・・
色々な所を測らなくてはならないし〜ネジ径や穴径、旋盤で削るものも計りながら〜
と必要なもの^^
tag
【ガレージライフの最新記事】
- なかなか来ないと思ったら海外発送だったか..
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..