お正月休み中・・・
ホットロッドショー2か月前よりTAGROD作成でバタバタしていた為に待って頂いていたご依頼品を・・・
ずっと作ってました(-_-;)
依頼に合わせ、色々な木材を買ってみて〜
どれが良いかチョイスしてもらっての木工作業
「堅木」と言う物ですね。
普段使う杉やヒノキでは無く、黒檀や紫檀等の固くて重い木材を加工。
今回は「黄色っぽいの」と言うご指定で画像の木材を揃えてみたのですが〜
私としては・・・
ブビンガやスネークウッド、花梨等の木目が好きなのです。
ギターなどの「トラ目」で有名なメープル(カエデ)は、元々の木の色合いが薄いのと比較的柔らかい木材なので使いませんが、魅力はありますね。
何を作っているかは言えないのですが^^
木材ですが#800位まで研磨し、テカテカに仕上げるので固い木が良いとなれば
マメ科の木材が良いかな〜と思って見たり・・・
マホガニーや花梨、紫檀等かな。
柔軟性も必要な用途?
という事で油っぽい木材が適材か?等
エンジュやチークなんかは触れば「油っぽい」と感じる木ですね。
私は車弄りも好きですが、木材の木目を強調した工作も良くやります^^
こんな感じ〜
色んな堅木で色々作りたいね。
木材そのものの色を活用した物
ローズウッドや花梨なんかは赤っぽいし、黒檀は黒、紫檀は紫(名前のまんまですが)
マホガニー、エンジュ、ウォールナット等、黒と茶やこげ茶と茶のツートンも面白い。
スネークウッド、ブビンガの木目はくねくねしてて面白いし、メープルのバーズアイやパイプなどに使うブライヤーのコブ部分の木目は何とも言えない雰囲気が^^
ちょいオタクっぽい感じですが(^_^;)
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..