私、個人的なのかも知れませんが・・・
エアーニブラーを良く使います^^
電動工具に取り付けて使うニブラーも持っていましたが・・・
エアーニブラー買ってからはそちらはお蔵入り><
鉄板をパチパチと切り進むのだが、カーブも直線も・・・
何と言っても「途中から」切り進むことが出来るのが魅力。
真ん中に四角い穴を開けたいという事で、穴を開け、ニブラーの頭が入るようにすれば
切り進むことが出来ます。
そういえば以前、道具が乏しい時代><
鉄板に丸い大きな穴を開けようと・・・
この様なホールソー使いましたが開かず(-_-;)
ハンドニブラーで手が痛くなり途中で断念し〜
ハンドメタルシャーでかろうじて円形に切り進められたので頑張ってたら刃が折れ><
ようやく開けた丸い穴(-_-;)
まあこういうのは普通のホールソーで十分なのですが・・・
ジグザグに切ったり、四角く切ったり
丸く膨らんだ部分(車の屋根とかボンネット)も切る事が可能だし〜
エアーシャーとニブラーはセットで持っておきたいですね^^
どんな工具でも電動、エアー、手動とありますが、メリットデメリットを使い分けて・・・
まあエアーツール所有してからこれしか使わなくはなってますけどね〜
tag
【マイティセブンエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- インパクトレンチの修理ですが〜 微妙なの..
- スタッドレスからノーマルに戻すよ!やっぱ..
- ベルトサンダーのベルト調整
- アルミ溶接でモリモリになっちゃったので削..
- ニブラーの切れが悪い時は?
- ホースリールからのエア漏れ>< はOリン..
- エアーツールには油を差しましょう!インパ..
- パンチャーってエアーツールは便利です^^..
- インパクトレンチの修理〜 って、肝心な所..
- ニードルスケーラー使ってますよ〜
- お次はインパクトレンチ!
- プロアームのホイル脱着にはインパクトレン..
- エアーツール修理〜 エアードリルの修理で..
- エアーニブラーはこういう時便利?
- インパクトレンチを酷使すると〜
- ベルトサンダーの修理【エアーツール】
- ミニグラインダーは良く使う・・・
- サンデーメカニックでも絶対に持っていた方..
- 持ってて良かったエアーソー^^
- これがあって良かったと思えるケース・・・..