昨日の続きです^^
何故話を引っ張っているかと言うとですね・・・
ネタ切れ?
イヤイヤイヤ
(^_^;)
さてインマニのお話^^
このインテークマニホールド
フォードエンジン用のものなのですが・・・
大口開けているインマニも色々あってこれはこの様に!!
斜面になっていていかにも吸気効率が良さげなもの^^
これはビッグブロック用ですがキャブが斜めに付く?もの・・・
何だか空気の通り道が少し複雑な気がします。
トンネルラムだと一旦、箱に空気が入りそこから分岐されていく・・・
サージタンクの役目でしょうか・・・
膨らんでいて大容量のトンネルラムもあります。
これはツインキャブ仕様
ああ、どんどん燃費が悪い方へ><
こんな四角いトンネルラムもあります。
このインマニは中がこんな作りになっていてなんとも効率は悪そうな?
ふむ・・・
無駄に垂れ流されたガソリン(気化していないガソリン)が行かない様になっているのか?
これも奥が深い!!
ヴィンテージのインテークだが〜
昔=経験不足?
と考えた方が良いのか?
良いのか悪いのかが判らないよな〜
かぶるってことは無い??
ああ、使ってみたい><
トンネルラムは通常こんな感じなんですけどね〜
おもろい形だし^^
ツインキャブでも良く見かけるこのタイプのトンネルラム
どうせなら人と違った仕様にしたい所です。
是非が判らんと語れないよな〜
何と言っても極めつけはコレだ^^
これも350用だが・・・
ツインキャブでも横2連
リンケージが複雑になってしまうが素敵だ^^
まあこれを組むとバルブカバー上まで来てしまうので整備性は悪いかと(-_-;)
モパーエンジンでこういうの良く見ますよね〜
これからガンガン、インマニコレクションをしようと思った矢先に・・・
中古のエンジンパーツがセカイモンで持ってこれなくなり、中途半端な状態><
まあそれなりに大きなパーツではあるのであまり沢山あっても邪魔ではあるが・・・
本国にはもっと沢山種類があるんですよね〜
欲しかったが手が出なかった高額なヴィンテージもあったし(^_^;)
キャブポートに繋げてツインにするものもあったな〜
態々サイドドラフトのキャブを付けるようになっているインマニもあったり・・・
楽しそうだよ
日本のアメ車、カスタムカーがエンジン仕様に関して(パッと見の話ですよ^^)
あまりバリエーションが無いと〜
飽きてしまうよ!!
と思う今日この頃でした^^
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..
- タイヤ交換慣れちゃった^^ ビードの落と..
- 仕事道具のお手入れです・・・面倒だけど
- 家のスイッチ・・・が壊れる?