エアーツールを使う時、ホースの取回しにイライラしませんか?
エアーホースは耐圧なため、固いです。
そのくせ良く絡まる・・・(-_-;)
踏んだり蹴ったりですね><
私もエアーツールを良く使う。
エアーツールは電動工具に比べると
@長時間使える(モーターの連続使用時間が定められていない)
A電動工具に比べて小型、細身に作れる。
勿論、電動工具の良さもあるのでエアーツール万歳!と言っている訳では無いが・・・
電動工具は〜
しかも充電式タイプは〜
線が無いので持ち運び、使う場所、足を引っ掛ける等の問題が無い等
なので・・・
ストレートタイプでグリップの握りが重要なる作業
長時間使用して重いと疲れる作業
等ではエアーツールが良いと思う^^
でもってそこで難儀なのはエアーホースの取回しだ!!
固い分、電動工具の配線より厄介だ
と思いません?
そこで活躍するのがホースリールだ^^
地面をはわすより天井や壁に掛けて置き・・・(コンプレッサーまでの取回しは工夫してください)
使う分だけ引き出す!!
m7エアーツールのSA-215と315です^^
画像の物は315の方
215と315はホースの太さが違います。
リール径は315の方で30CMちょい位
215はホースが細いのでもっとコンパクト
それで各々15m巻いてあります。
ホースのみで10mのものを使っているならご理解いただけるかと思います。
結構、イライラする><
現場が狭いと・・・色々置いてあると・・・引っ掛ける(-_-;)
215が5.3kg
315が8kgありますが・・・
設置してしまえば気になる重量では無いでしょう。
カチカチとホースが出て・・・
止まる・・・
ちょい引くと・・・巻いてくれる。
巻々カーテンのイメージです^^
さて・・・
通常、ホームセンター等で置いているエアーホースは8mm内径かと思います。外径は12mm前後?
315は内径10mmで外径15mm
弊社には工場などでエアー配管等の設計をやっていた人員が居ます。
使うエアーツール、台数、使用量、スペース等を考慮して
コンプレッサーの馬力、タンク容量、ホース配管を設計するお仕事です。
タンクが100Lだの200Lだの・・・コンプレッサーが4馬力だの10馬力必要だのって話をするのですが〜
彼らは配管の容量も計算します。
距離、分岐も勿論考えるでしょう。
コンプレッサー→エアータンクから配管していくと長ければ長い程、ロスしていきます。
何も使わなければ圧は設定値まで上がりますが、細いホースでエアーツールを回すと遅れてくる・・・と言う感じでしょうか?
エアーホースもタンクの一部
と言う理屈で言えば、エアーホースの先端まで圧は一定に来ているが、排出する時、導線の長さがロスの原因となる。
細い方が圧が掛かりそう?
太い方が拡散しそう?
と言う考え方もあるでしょう。
でも「ホース先端まで圧が来ている」
と言う理屈から言えば太い方がロスは少ないのです。
車、バイクのキャブなんかでベンチュリー効果ってのがありますね。
広い場所から細くなると流速が上がる。
それはエアーツール内部で必要な理屈(的確な表現かは解りませんが)
カプラー直前までは太い方がロスが無い。
エアータンクカプラーに直接エアーツール繋げてもちゃんと動くでしょう?^^
という事で、mattwebでは8mmと10mm内径のホースリール2種を用意しております〜
ちなみにカプラーは両方とも標準サイズの1/4ですから^^
ホースリールでは当たり前ですが・・・
高い所に吊るす時、戻り過ぎない様に止めておく部品
ローラーが付いていてスムーズに出し入れ出来るホース
壁に掛けられる部分。
可動するよう緩めておいても良いですし、キッチリ〆れば固定出来ます。
ホースリールを作業場の中央辺りに吊るせたら
ホースも邪魔じゃ無く・・・
便利ですよ^^
以前、カスタムペイントの塗装、パテの研磨をお手伝いしたことがありますが・・・・2時間ぐらいだけど(^_^;)
「車にホースが当たるので、背中に背負って作業する!!」と教えられた時があります。
これで上から伸ばせば当たらないのに・・・(-_-;)
と思います^^
mattweb、m7のエアーホースリールは〜・・・こちらです↑
tag
【マイティセブンのご紹介の最新記事】
- 3/8"スクエアのインパクトレンチ修理〜..
- エアーニードルスケーラー m7
- 替刃が入庫したら意外と・・・・
- メタルカッター(メタルシャー)のガンタイ..
- エアーハンマーのチゼルをクイックチェンジ..
- 替刃について
- 小型のインパクトレンチはセットもの〜 1..
- インパクトレンチ NC-4620N
- インパクトレンチ NC-4610N
- インパクトレンチ NC-3610Q
- インパクトレンチ NC-4610
- ソケットシェルフ・・・最近人気です^^
- ワンタッチカプラー (エアーアダプター)..
- エアーブローガン・・・
- ロングシャフトグラインダー
- セットものをご紹介してみる^^E アング..
- セットものをご紹介してみる^^D 貫通ラ..
- セットものをご紹介してみる^^C 小型..
- セットものをご紹介してみる^^A サンダ..
- セットものをご紹介してみる^^@ トレー..